札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします
どうも。日々の情報の大半はラジオから。
ひげめがねです。
本日のブログも「ラジオ」から頂いたネタです。
物事の大半がデジタルでなんとかなってしまう時代。
「文字を書く」という行為も年々減ってきている気がします。
そんな「筆離れ」な時代に、今ブームが来ているのが
「万年筆」らしいのです。
万年筆といえば、おじいちゃんが筆先を舐め舐めして書いてる…
そんなイメージですが、今は「子供用万年筆」ってのが
国内外企業から多数発売されております。
今回、見つけてきたのは「pilot」の「kakuno(カクノ)」というもの。

まず、持ち手が六角形になっており、ものすごく持ちやすい。
加えて、この六角形が筆の転がるのを阻止。
更には、子供心をくすぐるペン先の「にこちゃんマーク」

これがあると、「にこちゃんが前だよ。」と覚えれるので
書き始めにどっちだっけ?と迷わなくて済むそうです。
なんにせよ、あの「万年筆」独特の書き味。
これを味わってほしくて、お嬢にプレゼント。
そりゃ、ボールペンの方が数段扱いやすいけどき
すごく丁寧に字を書くようになったし(雑に書いてもインク出ない)
楽しそうにお手紙書いたりしてるので、よかったかなぁ…と。
ひげめがねです。
本日のブログも「ラジオ」から頂いたネタです。
物事の大半がデジタルでなんとかなってしまう時代。
「文字を書く」という行為も年々減ってきている気がします。
そんな「筆離れ」な時代に、今ブームが来ているのが
「万年筆」らしいのです。
万年筆といえば、おじいちゃんが筆先を舐め舐めして書いてる…
そんなイメージですが、今は「子供用万年筆」ってのが
国内外企業から多数発売されております。
今回、見つけてきたのは「pilot」の「kakuno(カクノ)」というもの。
まず、持ち手が六角形になっており、ものすごく持ちやすい。
加えて、この六角形が筆の転がるのを阻止。
更には、子供心をくすぐるペン先の「にこちゃんマーク」
これがあると、「にこちゃんが前だよ。」と覚えれるので
書き始めにどっちだっけ?と迷わなくて済むそうです。
なんにせよ、あの「万年筆」独特の書き味。
これを味わってほしくて、お嬢にプレゼント。
そりゃ、ボールペンの方が数段扱いやすいけどき
すごく丁寧に字を書くようになったし(雑に書いてもインク出ない)
楽しそうにお手紙書いたりしてるので、よかったかなぁ…と。
寒くなってきたなぁ…なんて思ってたら、すぐに来ますよ…
冬将軍。
けれど、北の大地に住むものとしては、冬も楽しまなければ損。
昨年からお嬢と共に再始動したスキー。
ウェアと板は中古で揃えましたが
大丈夫だと思ってた「ゴーグル」が曇りまくり…
やっぱり10年前のゴーグルじゃダメなようです…
ってことで、またまたリサイクルショップ巡り。
南区の「セカスト」で新古品??発見!!

お値段、なんとっ!!

即買。
どこからかの流れモノなのか、まだ数ありました。
ワンシーズンくらいは持ってくれるといいのですが…。
そういえば、冬になると、辛いもの食べたくなります。
秋に収穫した「とうがらし」。

乾燥させること一月半。
いい感じになりました。

なかなかの辛味。これからの季節に重宝しそうです。
さぁ、いつでも来いやっ!!冬将軍っ!!
☆★おまけ☆★
先日、おみやげで「信玄餅」いただきました。



さすが銘菓っ!!うまっ!!
冬将軍。
けれど、北の大地に住むものとしては、冬も楽しまなければ損。
昨年からお嬢と共に再始動したスキー。
ウェアと板は中古で揃えましたが
大丈夫だと思ってた「ゴーグル」が曇りまくり…
やっぱり10年前のゴーグルじゃダメなようです…
ってことで、またまたリサイクルショップ巡り。
南区の「セカスト」で新古品??発見!!
お値段、なんとっ!!
即買。
どこからかの流れモノなのか、まだ数ありました。
ワンシーズンくらいは持ってくれるといいのですが…。
そういえば、冬になると、辛いもの食べたくなります。
秋に収穫した「とうがらし」。
乾燥させること一月半。
いい感じになりました。
なかなかの辛味。これからの季節に重宝しそうです。
さぁ、いつでも来いやっ!!冬将軍っ!!
☆★おまけ☆★
先日、おみやげで「信玄餅」いただきました。
さすが銘菓っ!!うまっ!!