札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。 気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・ のほほ~んとお送りします
少しだけお休みをいただいて、行ってきました「秋キャンプ」

前回の投稿で積載量の増したワゴンRに3人+1匹。

今回はお友達わんこもいたのでにぎやかでした!!




ですが…今回のブログは旅行記ではございません!!


帰ってきて、お片付けをしている時に、それは発覚しました。




な、なんと!!愛用タープの天井部分のポールに亀裂がっ!!

でも、このくらいならダクトテープ巻き巻きで

今シーズンは持つかも…。

なんて思いながら、他の節もチェックしてたら…




あーー…小さいけどあるね…予備軍もけっこうありました…。


…さて…どうしたもんか…。


グーグル先生に聞いてみたところ、

補修用のパーツってのが存在しているらしい。

こんなの。




…わたし…思いました…


我が家に眠ってる歴代テントのポール達で作れるんでねぇか?ってね。

で、こんなのをダイソーでGetしてきた。




これの存在は前々から気になっておりまして…

ダイソーのくせに500円しますが、かなりコスパ良いです。


話を戻します…。

いい太さのポールないかなぁ?とガサゴソ探してたら

先代タープのポールに目が止まりました。


ん?なんか太さおんなじくらいだなぁ?





いや、まんまおんなじ太さじゃーん!!

もしかして、このまま流用できるのか??

と、思って、長さ図ったら…やっぱりそこは短かった…。




じゃあ足してやろうじゃないか!!

まずは、1本のポールをバラして




一節継ぎ足して、余分な部分をカット。






ダイソーのパイプカッターすげぇ!!




切断面をキレイにするために…

でました!!「BOSCHのマルチツール」!!




見事に同じ長さのポールが出来ました!!




とりあえず、今シーズンは乗り切れそう!!


…なんでもかんでも使わないからと捨てちゃいけないねぇ…。


「いつか使うかも」は「突如としてやってくる」。



拍手[1回]

9月14日は女性に下着をプレゼントする日だそうです。

なんでも1991年に制定された歴史ある記念日で

「メンズバレンタインデー」なんだそうです…。

あっ。どうも。ひげめがね店長です。


メンズバレンタインデーは全く浸透しておりませんが

9月で店長42になります…。

そんな人生折り返したご褒美に奥方様からプレゼント。


「BOSCH マルチツール」






上を見るとキリがないので、

ワンタッチなし。収納BOXなし。コンセントタイプ。

だけど、これで必要充分な性能を発揮!!

控えめに言って「最&高」。

正直、付属の替刃では役不足かなぁ?と思っていたのですが

これが切れる切れる!!

難しいと思ってた曲線もうまいこと切れました。








アタッチメントを変えることで「サンダー」に早変わり。

今までの手作業の1/10の時間で終わります。




て…はたして「これはなに?」ということなのですが…。


愛車「ワゴンR」のラゲッジスペース拡張のための天板です。

「ワゴンR」の荷室は下をパカっと開けると

「ジャッキ」や「空気入れ」が収まっているのですが






これのデッドスペースが非常にもったいない…。

なので、このバカでかい箱ごとごっそり取り外して

代わりに天板だけ取り付けようという作戦。


とっぱらったら広々スペースが登場。




ちょうどインフレーターマットとイスがシンデレラフィット。

奥にもまだスペースがあるので、寝袋とか入りそう。




この上に先程DIYした天板を乗っける。




サイズはバッチリだけど…違和感…ありまくり。

…まぁ、そのうちリメイクシート貼ります…。


作業時間20分。マルチツール様様です!!

さて…木材余ってるし…次は何作ろうかな…。








拍手[1回]

さてさて、あと数時間で9月3日。

そうです。

「犬の床屋さん ちゃいるどっく」創業記念日。

2003年より17年。
 
皆さまに支えられ、のほほんと今までやってこれました。


今年はかつてないほど色々な事を経験した年でした。

「新しいスタンダード」

これからも、その時その時代に合わせたスタイルで

わんちゃんと皆さまの生活のお手伝いをさせていただきます。

今後とも、よろしくお願いいたします!!



と…そんな17周年の挨拶で始まりましたが

当ブログはほぼほぼ「わんこ」出てきません…。

今日も何をしていたのかと言うと…

おかん(義母)から買ってもらったスキレットのシーズニング。




「シーズニング」…鉄製品を使う前の儀式みたいなもんです。

余計な薬剤?や鉄臭さを取るために、油塗る→焼く。

を何度か繰り返して、おいしい料理を作るのだー。




やり方は「先人たち」が詳しく載せてるので省略。




けど、最近の家庭用コンロは安全装置が付いてるので

温度が上がりすぎると、自動的に弱火になる…。

ので、キャンプ用のコンロを引っ張りだしてきました。

「ユニフレーム US-D」火力つえぇです。




これからガンガン使ってドンドン渋み増していこう!!




「スキレット」はお手入れ次第で100年持つそうです。

「ちゃいるどっく」も負けじと末永く営業していきます。


これこらもよろしくお願いいたします!!

拍手[1回]

残暑が厳しい日々が続いております。

体調管理に気をつけて乗り切りましょう!!

あっ…最近「魚の目」が出来て、めちゃくちゃ痛いです…。

どうも。ひげめがね店長です。


さてさて、本当なら「東京五輪」が開催され

みんなの注目がオリンピック一色になっていたであろう8月。

そんな中、発表されていた「新日本プロレス北海道巡業」。

函館→釧路→苫小牧→札幌。

7月から8月に掛けて、プロレス三昧な日々を送るはずだった夏。


…もちろん、これは幻の巡業となりました…。


そんな「プロレス業界」に明るい話題。

ついに「北斗晶」が動き出したのです。


「women's pro-wrestling assemble」


このコロナ渦でなかなか興行が打てない女子プロ団体が

団体の枠を超えて共闘して興行する。という団体。




実に11団体が加盟を表明。



中心にいるのは、引退から女子プロとは距離をとっていた

「北斗晶」。

コレは胸熱。

本人は「出ない」って、言ってるけど…プロレスだから…

あの怖い怖い「北斗晶」もう一度見たいです。


がんばってほしいなぁ。

拍手[0回]

こんな時だから…

こんな時なのに…

色々あろうかと思いますが

短い北海道の夏の思い出作りに行ってきました。

いつものことなのですが…今回も天気が微妙なので

事前にバンガローを予約してのまったりキャンプ。


チェックインまでは時間があるので

「北欧の風道の駅とうべつ」






こちら、野菜の直売所とテイクアウトのお店が数店あり

なかなかいい感じの道の駅となっております。


お昼までの小腹を満たすためにパニーニを食す。




…パニーニの写真撮り忘れた…ウマしでした!!


と、当別から走るとこ40分。

今回のバンガローは「道民の森 月形地区」。




さぁ、早速タープ建ててまったりキャンプ…


じゃあないんですよ!!


今回のメインは!!





すぐ横にある「木工工芸館」にて「木工体験」!!

糸ノコ使ったり




トリマーで角取ったり(あっ。お馴染みお姉さんも同行です。)




普段はなかなかできない作業に没頭する。

ぼくはみんなのサポートとビデオ撮る役目があったので

トンカンするだけで出来る「バードテーブル」。




初めて「makita」使う。すげーいい…。ほちぃ…。




うちの子と奥様は「スマホスピーカー」。




置くだけで、音が大きくなる!!不思議!!


結局みんなは3時間くらい掛かりました。(ぼくは1時間)

…だって…工程の数違いすぎるでしょ…




「木工体験」終わったら、いい感じで暗くなってきたので

ピザ窯で初スモーク。




姉さんの力作「カッティングボード」に乗せる。






美味しくできたー!!スモーク成功したの初(笑)


初めての場所のバンガローだったけど、裏にタープ張れたので

静かに過ごせて、とても良かったす。

…表通りはファミリーグループキャンプでなかなかの喧騒だった…。


もっとゆったりするつもりだったのに

やること詰めすぎて、結局バタバタしちゃっなー…反省。


まぁ、みんな楽しそうだったから、良かった。




…今年はあと何回行けるかなぁ…。ソロも行かなきゃ…。

拍手[0回]

24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
プロフィール
HN:
店長 ひげめがね
性別:
男性
職業:
トリマー
趣味:
デジモノ探索
自己紹介:
毎度おなじみ「ひげめがね店長」こと林です。
最新コメント
[11/12 ぷっちん]
[11/12 ひげめがね]
[11/12 ぷっちん]
[11/05 ちゃいるどっく]
[10/30 ぷっちん]
最新トラックバック
P R
アクセス解析
フリーエリア
Admin / Write