札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします			
		
						えーー…「なんとかとハサミは使いよう」なんてことを申します。
それは…まさしく言葉通りなわけでして…
使い手次第でハサミは切れも切れなくもなるわけでして。
ぼくも学生時代は支給させたいわゆる「愛犬バサミ」
というやつをずっと使っておりまして
まぁ、特別不自由を感じてなかったのですが
アルバイト先の店長さんに「さすがに一本買いなさい!!」
と言われて、初めて買い足したのです。
以来、20年。
ぼくの相棒として、仕事を共にしてきました
「TOKIO」のハサミ。

当初は7.5インチだった刃も、今や6.5インチ程度…。
研ぎに出す頻度も増してきて、だましだまし使ってきましたが
とうとう研屋さんに「もうそろそろ限界です…。」
と言われてしまいました…。
20年使ったのはすごいことですよ!!
とも言ってもらえましたが…引退の時です…。
まぁ切れないわけじゃないので、セカンドシザーです。
ってことで、新たな相棒が決まりました!!

ノーブランドの6.5インチ。
決め手は「長さ」と「軽さ」。

TOKIOとほぼ同じ長さなので、違和感なし。
人によっては重い方が…とか言いますが
手首の負担考えると、軽いのは正義。
ともかく、これから20年よろしくお願い!!
…ちなみに…激安にしてもらいました(笑)

					
																				         				それは…まさしく言葉通りなわけでして…
使い手次第でハサミは切れも切れなくもなるわけでして。
ぼくも学生時代は支給させたいわゆる「愛犬バサミ」
というやつをずっと使っておりまして
まぁ、特別不自由を感じてなかったのですが
アルバイト先の店長さんに「さすがに一本買いなさい!!」
と言われて、初めて買い足したのです。
以来、20年。
ぼくの相棒として、仕事を共にしてきました
「TOKIO」のハサミ。
当初は7.5インチだった刃も、今や6.5インチ程度…。
研ぎに出す頻度も増してきて、だましだまし使ってきましたが
とうとう研屋さんに「もうそろそろ限界です…。」
と言われてしまいました…。
20年使ったのはすごいことですよ!!
とも言ってもらえましたが…引退の時です…。
まぁ切れないわけじゃないので、セカンドシザーです。
ってことで、新たな相棒が決まりました!!
ノーブランドの6.5インチ。
決め手は「長さ」と「軽さ」。
TOKIOとほぼ同じ長さなので、違和感なし。
人によっては重い方が…とか言いますが
手首の負担考えると、軽いのは正義。
ともかく、これから20年よろしくお願い!!
…ちなみに…激安にしてもらいました(笑)
						少しだけお休みをいただいて、行ってきました「秋キャンプ」
前回の投稿で積載量の増したワゴンRに3人+1匹。
今回はお友達わんこもいたのでにぎやかでした!!

ですが…今回のブログは旅行記ではございません!!
帰ってきて、お片付けをしている時に、それは発覚しました。

な、なんと!!愛用タープの天井部分のポールに亀裂がっ!!
でも、このくらいならダクトテープ巻き巻きで
今シーズンは持つかも…。
なんて思いながら、他の節もチェックしてたら…

あーー…小さいけどあるね…予備軍もけっこうありました…。
…さて…どうしたもんか…。
グーグル先生に聞いてみたところ、
補修用のパーツってのが存在しているらしい。
こんなの。

…わたし…思いました…
我が家に眠ってる歴代テントのポール達で作れるんでねぇか?ってね。
で、こんなのをダイソーでGetしてきた。

これの存在は前々から気になっておりまして…
ダイソーのくせに500円しますが、かなりコスパ良いです。
話を戻します…。
いい太さのポールないかなぁ?とガサゴソ探してたら
先代タープのポールに目が止まりました。
ん?なんか太さおんなじくらいだなぁ?

いや、まんまおんなじ太さじゃーん!!
もしかして、このまま流用できるのか??
と、思って、長さ図ったら…やっぱりそこは短かった…。

じゃあ足してやろうじゃないか!!
まずは、1本のポールをバラして

一節継ぎ足して、余分な部分をカット。


ダイソーのパイプカッターすげぇ!!

切断面をキレイにするために…
でました!!「BOSCHのマルチツール」!!

見事に同じ長さのポールが出来ました!!

とりあえず、今シーズンは乗り切れそう!!
…なんでもかんでも使わないからと捨てちゃいけないねぇ…。
「いつか使うかも」は「突如としてやってくる」。
					
																				         				前回の投稿で積載量の増したワゴンRに3人+1匹。
今回はお友達わんこもいたのでにぎやかでした!!
ですが…今回のブログは旅行記ではございません!!
帰ってきて、お片付けをしている時に、それは発覚しました。
な、なんと!!愛用タープの天井部分のポールに亀裂がっ!!
でも、このくらいならダクトテープ巻き巻きで
今シーズンは持つかも…。
なんて思いながら、他の節もチェックしてたら…
あーー…小さいけどあるね…予備軍もけっこうありました…。
…さて…どうしたもんか…。
グーグル先生に聞いてみたところ、
補修用のパーツってのが存在しているらしい。
こんなの。
…わたし…思いました…
我が家に眠ってる歴代テントのポール達で作れるんでねぇか?ってね。
で、こんなのをダイソーでGetしてきた。
これの存在は前々から気になっておりまして…
ダイソーのくせに500円しますが、かなりコスパ良いです。
話を戻します…。
いい太さのポールないかなぁ?とガサゴソ探してたら
先代タープのポールに目が止まりました。
ん?なんか太さおんなじくらいだなぁ?
いや、まんまおんなじ太さじゃーん!!
もしかして、このまま流用できるのか??
と、思って、長さ図ったら…やっぱりそこは短かった…。
じゃあ足してやろうじゃないか!!
まずは、1本のポールをバラして
一節継ぎ足して、余分な部分をカット。
ダイソーのパイプカッターすげぇ!!
切断面をキレイにするために…
でました!!「BOSCHのマルチツール」!!
見事に同じ長さのポールが出来ました!!
とりあえず、今シーズンは乗り切れそう!!
…なんでもかんでも使わないからと捨てちゃいけないねぇ…。
「いつか使うかも」は「突如としてやってくる」。
						9月14日は女性に下着をプレゼントする日だそうです。
なんでも1991年に制定された歴史ある記念日で
「メンズバレンタインデー」なんだそうです…。
あっ。どうも。ひげめがね店長です。
メンズバレンタインデーは全く浸透しておりませんが
9月で店長42になります…。
そんな人生折り返したご褒美に奥方様からプレゼント。
「BOSCH マルチツール」


上を見るとキリがないので、
ワンタッチなし。収納BOXなし。コンセントタイプ。
だけど、これで必要充分な性能を発揮!!
控えめに言って「最&高」。
正直、付属の替刃では役不足かなぁ?と思っていたのですが
これが切れる切れる!!
難しいと思ってた曲線もうまいこと切れました。



アタッチメントを変えることで「サンダー」に早変わり。
今までの手作業の1/10の時間で終わります。

て…はたして「これはなに?」ということなのですが…。
愛車「ワゴンR」のラゲッジスペース拡張のための天板です。
「ワゴンR」の荷室は下をパカっと開けると
「ジャッキ」や「空気入れ」が収まっているのですが


これのデッドスペースが非常にもったいない…。
なので、このバカでかい箱ごとごっそり取り外して
代わりに天板だけ取り付けようという作戦。
とっぱらったら広々スペースが登場。

ちょうどインフレーターマットとイスがシンデレラフィット。
奥にもまだスペースがあるので、寝袋とか入りそう。

この上に先程DIYした天板を乗っける。

サイズはバッチリだけど…違和感…ありまくり。
…まぁ、そのうちリメイクシート貼ります…。
作業時間20分。マルチツール様様です!!
さて…木材余ってるし…次は何作ろうかな…。
					
																				         				なんでも1991年に制定された歴史ある記念日で
「メンズバレンタインデー」なんだそうです…。
あっ。どうも。ひげめがね店長です。
メンズバレンタインデーは全く浸透しておりませんが
9月で店長42になります…。
そんな人生折り返したご褒美に奥方様からプレゼント。
「BOSCH マルチツール」
上を見るとキリがないので、
ワンタッチなし。収納BOXなし。コンセントタイプ。
だけど、これで必要充分な性能を発揮!!
控えめに言って「最&高」。
正直、付属の替刃では役不足かなぁ?と思っていたのですが
これが切れる切れる!!
難しいと思ってた曲線もうまいこと切れました。
アタッチメントを変えることで「サンダー」に早変わり。
今までの手作業の1/10の時間で終わります。
て…はたして「これはなに?」ということなのですが…。
愛車「ワゴンR」のラゲッジスペース拡張のための天板です。
「ワゴンR」の荷室は下をパカっと開けると
「ジャッキ」や「空気入れ」が収まっているのですが
これのデッドスペースが非常にもったいない…。
なので、このバカでかい箱ごとごっそり取り外して
代わりに天板だけ取り付けようという作戦。
とっぱらったら広々スペースが登場。
ちょうどインフレーターマットとイスがシンデレラフィット。
奥にもまだスペースがあるので、寝袋とか入りそう。
この上に先程DIYした天板を乗っける。
サイズはバッチリだけど…違和感…ありまくり。
…まぁ、そのうちリメイクシート貼ります…。
作業時間20分。マルチツール様様です!!
さて…木材余ってるし…次は何作ろうかな…。
						さてさて、あと数時間で9月3日。
そうです。
「犬の床屋さん ちゃいるどっく」創業記念日。
2003年より17年。
 
皆さまに支えられ、のほほんと今までやってこれました。
今年はかつてないほど色々な事を経験した年でした。
「新しいスタンダード」
これからも、その時その時代に合わせたスタイルで
わんちゃんと皆さまの生活のお手伝いをさせていただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします!!
と…そんな17周年の挨拶で始まりましたが
当ブログはほぼほぼ「わんこ」出てきません…。
今日も何をしていたのかと言うと…
おかん(義母)から買ってもらったスキレットのシーズニング。

「シーズニング」…鉄製品を使う前の儀式みたいなもんです。
余計な薬剤?や鉄臭さを取るために、油塗る→焼く。
を何度か繰り返して、おいしい料理を作るのだー。

やり方は「先人たち」が詳しく載せてるので省略。

けど、最近の家庭用コンロは安全装置が付いてるので
温度が上がりすぎると、自動的に弱火になる…。
ので、キャンプ用のコンロを引っ張りだしてきました。
「ユニフレーム US-D」火力つえぇです。

これからガンガン使ってドンドン渋み増していこう!!

「スキレット」はお手入れ次第で100年持つそうです。
「ちゃいるどっく」も負けじと末永く営業していきます。
これこらもよろしくお願いいたします!!
					
																				         				そうです。
「犬の床屋さん ちゃいるどっく」創業記念日。
2003年より17年。
皆さまに支えられ、のほほんと今までやってこれました。
今年はかつてないほど色々な事を経験した年でした。
「新しいスタンダード」
これからも、その時その時代に合わせたスタイルで
わんちゃんと皆さまの生活のお手伝いをさせていただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします!!
と…そんな17周年の挨拶で始まりましたが
当ブログはほぼほぼ「わんこ」出てきません…。
今日も何をしていたのかと言うと…
おかん(義母)から買ってもらったスキレットのシーズニング。
「シーズニング」…鉄製品を使う前の儀式みたいなもんです。
余計な薬剤?や鉄臭さを取るために、油塗る→焼く。
を何度か繰り返して、おいしい料理を作るのだー。
やり方は「先人たち」が詳しく載せてるので省略。
けど、最近の家庭用コンロは安全装置が付いてるので
温度が上がりすぎると、自動的に弱火になる…。
ので、キャンプ用のコンロを引っ張りだしてきました。
「ユニフレーム US-D」火力つえぇです。
これからガンガン使ってドンドン渋み増していこう!!
「スキレット」はお手入れ次第で100年持つそうです。
「ちゃいるどっく」も負けじと末永く営業していきます。
これこらもよろしくお願いいたします!!
						残暑が厳しい日々が続いております。
体調管理に気をつけて乗り切りましょう!!
あっ…最近「魚の目」が出来て、めちゃくちゃ痛いです…。
どうも。ひげめがね店長です。
さてさて、本当なら「東京五輪」が開催され
みんなの注目がオリンピック一色になっていたであろう8月。
そんな中、発表されていた「新日本プロレス北海道巡業」。
函館→釧路→苫小牧→札幌。
7月から8月に掛けて、プロレス三昧な日々を送るはずだった夏。
…もちろん、これは幻の巡業となりました…。
そんな「プロレス業界」に明るい話題。
ついに「北斗晶」が動き出したのです。
「women's pro-wrestling assemble」
このコロナ渦でなかなか興行が打てない女子プロ団体が
団体の枠を超えて共闘して興行する。という団体。

実に11団体が加盟を表明。

中心にいるのは、引退から女子プロとは距離をとっていた
「北斗晶」。
コレは胸熱。
本人は「出ない」って、言ってるけど…プロレスだから…
あの怖い怖い「北斗晶」もう一度見たいです。
がんばってほしいなぁ。
																				         				体調管理に気をつけて乗り切りましょう!!
あっ…最近「魚の目」が出来て、めちゃくちゃ痛いです…。
どうも。ひげめがね店長です。
さてさて、本当なら「東京五輪」が開催され
みんなの注目がオリンピック一色になっていたであろう8月。
そんな中、発表されていた「新日本プロレス北海道巡業」。
函館→釧路→苫小牧→札幌。
7月から8月に掛けて、プロレス三昧な日々を送るはずだった夏。
…もちろん、これは幻の巡業となりました…。
そんな「プロレス業界」に明るい話題。
ついに「北斗晶」が動き出したのです。
「women's pro-wrestling assemble」
このコロナ渦でなかなか興行が打てない女子プロ団体が
団体の枠を超えて共闘して興行する。という団体。
実に11団体が加盟を表明。
中心にいるのは、引退から女子プロとは距離をとっていた
「北斗晶」。
コレは胸熱。
本人は「出ない」って、言ってるけど…プロレスだから…
あの怖い怖い「北斗晶」もう一度見たいです。
がんばってほしいなぁ。
