札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします
とうとうこの日が来てしまいましたね…。
Nintendo switch オンライン有料化。
今日から「スプラトゥーン2」も「マイクラ」も
オンラインで遊ぶには月300円(年だと2400円)掛かります。
まぁ、これまで1年半無料で出来てたのが不思議なくらい…。
「PS4」も「xbox one」もとっくに有料化。
switchは上記2機種に比べて、かなり安いです。
それでもオンライン難民が出るのは必須てしょうねぇ。
特になんも知らん小学生は明日からスプラできない…。
親に言っても理解してもらえない子いるかもね?
周りでも、ただ買い与えて、あとは知らぬ…。
で、勝手にソフトダウンロードしてた…なんて話聞きます。
子どもは思ってるほど子どもじゃないですよ!!
子どもは善悪の判断が曖昧です。
管理するのは親の役割です。
と、話が少し脱線しましたが、有料化に伴い
こんなものがダウンロード可能になりました。

懐かしき「ファミコンソフト」がswitchで遊べる。
アイスクライマー、魔界村、バルーンファイト…
ほぼ全部やったことあるヤツ…懐かしすぎる。
しかも毎月ちょっとずつ増えるらしい。
来月は「熱血!!くにおくんドッジボール」が!!
こりゃ有料化も捨てたもんじゃないぜー!!
Nintendo switch オンライン有料化。
今日から「スプラトゥーン2」も「マイクラ」も
オンラインで遊ぶには月300円(年だと2400円)掛かります。
まぁ、これまで1年半無料で出来てたのが不思議なくらい…。
「PS4」も「xbox one」もとっくに有料化。
switchは上記2機種に比べて、かなり安いです。
それでもオンライン難民が出るのは必須てしょうねぇ。
特になんも知らん小学生は明日からスプラできない…。
親に言っても理解してもらえない子いるかもね?
周りでも、ただ買い与えて、あとは知らぬ…。
で、勝手にソフトダウンロードしてた…なんて話聞きます。
子どもは思ってるほど子どもじゃないですよ!!
子どもは善悪の判断が曖昧です。
管理するのは親の役割です。
と、話が少し脱線しましたが、有料化に伴い
こんなものがダウンロード可能になりました。
懐かしき「ファミコンソフト」がswitchで遊べる。
アイスクライマー、魔界村、バルーンファイト…
ほぼ全部やったことあるヤツ…懐かしすぎる。
しかも毎月ちょっとずつ増えるらしい。
来月は「熱血!!くにおくんドッジボール」が!!
こりゃ有料化も捨てたもんじゃないぜー!!
話には聞いておりました。
「kitara」で音楽聞くと音が降ってくるって。
…またまた、そんなこたないでしょ…。
専門家さんが聞いたら、そらすごいんでしょうけど。
我々のようなamとfmの音の違いすらわからん
ズブの素人には「音は降ってこない」とね…。
毎年開催してる「白石区の音楽イベント」
「kitaraで光ろう part21」
白石区の小中高校が合唱や吹奏楽を披露してくれます。


うちの学校は生徒少ないので4 5 6年生の合同チーム。
今年でラストということなので、見てきました。
...kitara...半端ないって!!
めっちゃ音響くやん!!
上から音降ってくるって!!
あの空間で歌えたり、演奏できたりするのは
子どもたちにとって、すごい経験なんだと思う。
すばらしい音楽会で何度も鳥肌立ちました。
まだ、1日一回程度、余震が続いてます。
開催にあたり、いろんなご苦労があったと思います。
けど、音楽ってすげぇなって素直に思いました。
ラストを飾った「白石中」と「白石高校」。
見事でした。そしてkitaraはすごかった!!
「kitara」で音楽聞くと音が降ってくるって。
…またまた、そんなこたないでしょ…。
専門家さんが聞いたら、そらすごいんでしょうけど。
我々のようなamとfmの音の違いすらわからん
ズブの素人には「音は降ってこない」とね…。
毎年開催してる「白石区の音楽イベント」
「kitaraで光ろう part21」
白石区の小中高校が合唱や吹奏楽を披露してくれます。
うちの学校は生徒少ないので4 5 6年生の合同チーム。
今年でラストということなので、見てきました。
...kitara...半端ないって!!
めっちゃ音響くやん!!
上から音降ってくるって!!
あの空間で歌えたり、演奏できたりするのは
子どもたちにとって、すごい経験なんだと思う。
すばらしい音楽会で何度も鳥肌立ちました。
まだ、1日一回程度、余震が続いてます。
開催にあたり、いろんなご苦労があったと思います。
けど、音楽ってすげぇなって素直に思いました。
ラストを飾った「白石中」と「白石高校」。
見事でした。そしてkitaraはすごかった!!
北海道。
未曾有の危機的状況。全域での停電。
6日未明に起きた地震を発端として
あっという間に北海道が闇に包まれました。
とりあえず、暗闇のなかガサゴソとランタンを探し
何度も続く余震の中、朝を迎えました。
情報が何もないので、不安でしたが
幸いにも水とガスは使えていたので
まずは浴槽やら鍋やらにお水をためて

コンロで白米を炊き、塩むすびを作りました。


お店の方は、そこまでヒドい状況ではなく

ただ、電気がないのでドライヤーが使えない…。
やむを得ず休業という形になりました。
夜になり、自宅のライフラインは復旧。
ただ、他の地域はまだまだ断水停電状態が続いていたので
飲み水とモバイルバッテリーを携えて
闇と化した「眠らない街すすきの」奥の友人宅へ
すすきののシンボル「ニッカウィスキー」の看板。

ふだん、なにげなく通っている道も
信号と街灯がないだけで、ものすごい恐怖でした。

7日夜現在。
札幌はほぼ全域で電気復旧しております。
時折グラっと来る余震が続いているのですが
明日からは当店も通常営業になります。
無理のない範囲で働きますので
よろしくお願いいたします。
今回の地震災害で思った「大事なこと」
一、「モバイルバッテリーは超大事」
一、「ランタン、ライト類は届くところに」
一、「ネットよりラジオの情報を重視せよ」
一、「電池類はストックすべし」
ですかねぇ。
…まだまだ大事なこと、ありそうだけど…。
★⭐おまけ⭐★
東日本大震災のあとに購入した手回しライト。

付属の線が「ガラケー用」だったり

ラジオの選局が一向に始まらなかったり。
と、かなりお粗末な作り。
とりあえず、ライトとしては機能するのですが
防災グッズは確認必要ですねぇ…。
未曾有の危機的状況。全域での停電。
6日未明に起きた地震を発端として
あっという間に北海道が闇に包まれました。
とりあえず、暗闇のなかガサゴソとランタンを探し
何度も続く余震の中、朝を迎えました。
情報が何もないので、不安でしたが
幸いにも水とガスは使えていたので
まずは浴槽やら鍋やらにお水をためて
コンロで白米を炊き、塩むすびを作りました。
お店の方は、そこまでヒドい状況ではなく
ただ、電気がないのでドライヤーが使えない…。
やむを得ず休業という形になりました。
夜になり、自宅のライフラインは復旧。
ただ、他の地域はまだまだ断水停電状態が続いていたので
飲み水とモバイルバッテリーを携えて
闇と化した「眠らない街すすきの」奥の友人宅へ
すすきののシンボル「ニッカウィスキー」の看板。
ふだん、なにげなく通っている道も
信号と街灯がないだけで、ものすごい恐怖でした。
7日夜現在。
札幌はほぼ全域で電気復旧しております。
時折グラっと来る余震が続いているのですが
明日からは当店も通常営業になります。
無理のない範囲で働きますので
よろしくお願いいたします。
今回の地震災害で思った「大事なこと」
一、「モバイルバッテリーは超大事」
一、「ランタン、ライト類は届くところに」
一、「ネットよりラジオの情報を重視せよ」
一、「電池類はストックすべし」
ですかねぇ。
…まだまだ大事なこと、ありそうだけど…。
★⭐おまけ⭐★
東日本大震災のあとに購入した手回しライト。
付属の線が「ガラケー用」だったり
ラジオの選局が一向に始まらなかったり。
と、かなりお粗末な作り。
とりあえず、ライトとしては機能するのですが
防災グッズは確認必要ですねぇ…。
今年のお正月に突如知らされた、友人夫婦の妊娠。
「いやー、それは楽しみだなぁ!!」なんて言ってたら
…もう9月...
とっくのとうに産まれて、すでに3か月。
そう!!「百日祝い」を迎えたのです!!
「いやー、早いもんだねぇ…。」なんてその友人と話してたら
「林くんに写真撮ってほしいんだよね。」と…。
…いやいやいやいや…血迷ったか?J君…
…一生残るんだぜ…こんなド素人に任せる案件じゃねーよ…
と、丁重にお断りしたのですが
友人曰く「だってスタジオ◯◯だって素人の女の子らしいじゃん!!」と。
…うん。まぁ、それはそうなんだけどさ…
…ライティングやら機材やら違うし…
なにより場数が違うから、もうプロです。あの子たちは。
とはいえ、そこまで言ってもらったら、断る理由がない。
気合いを入れて!!いざ!!勝負の時っ!!
って、気合い入れて乗り込んだけれど
この世に産まれて、まだ百日あまりの赤ちゃん。
その天使ちゃんを前にしたら、ニヤニヤ止まらないす。
普段、我が子を撮ってる時と同じ感覚でした。
「このかわいい瞬間を記録に残す。」
ただ、それだけっ!!

かわえーなー。双子ちゃん。
「お食い初め」&「歯固め」の儀。

せっかくなので、家族写真も。

本人たちは、色々やらされてお疲れモード。

けど、これは「愛」。
両親が君らの成長を願う「愛の儀式」。
20年か30年か、ぼくが撮ったこの写真を見て
君らが「親の愛」を感じてくれればそれでいい。
百日、おめでとうっ!!
「いやー、それは楽しみだなぁ!!」なんて言ってたら
…もう9月...
とっくのとうに産まれて、すでに3か月。
そう!!「百日祝い」を迎えたのです!!
「いやー、早いもんだねぇ…。」なんてその友人と話してたら
「林くんに写真撮ってほしいんだよね。」と…。
…いやいやいやいや…血迷ったか?J君…
…一生残るんだぜ…こんなド素人に任せる案件じゃねーよ…
と、丁重にお断りしたのですが
友人曰く「だってスタジオ◯◯だって素人の女の子らしいじゃん!!」と。
…うん。まぁ、それはそうなんだけどさ…
…ライティングやら機材やら違うし…
なにより場数が違うから、もうプロです。あの子たちは。
とはいえ、そこまで言ってもらったら、断る理由がない。
気合いを入れて!!いざ!!勝負の時っ!!
って、気合い入れて乗り込んだけれど
この世に産まれて、まだ百日あまりの赤ちゃん。
その天使ちゃんを前にしたら、ニヤニヤ止まらないす。
普段、我が子を撮ってる時と同じ感覚でした。
「このかわいい瞬間を記録に残す。」
ただ、それだけっ!!
かわえーなー。双子ちゃん。
「お食い初め」&「歯固め」の儀。
せっかくなので、家族写真も。
本人たちは、色々やらされてお疲れモード。
けど、これは「愛」。
両親が君らの成長を願う「愛の儀式」。
20年か30年か、ぼくが撮ったこの写真を見て
君らが「親の愛」を感じてくれればそれでいい。
百日、おめでとうっ!!