札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします
さてさて、明日から12月です。
そんなトリマー業界の超繁忙期を前に…
…まさかの体調不良…
咳が「やめられないとまらない」。
普段ホントに風邪ひかない、熱出ない人間なんで
こういう体調不良には「ものすごく弱い」のです。
一週間、市販薬とのど飴でやり過ごしましたが
どうにも回復しないので、ようやく病院へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1512047009?w=300&h=300)
と、ここで診察待ってると、
鳴るわ鳴るわ…電話がジャンジャンと。
ほとんどが「インフルエンザワクチン」の問い合わせ。
耳をダンボにして聞き耳立ててると
どうやら、もうワクチン自体がないらしい…。
…えっ?まだシーズン前ですよね…
そういえば、ワクチン足りなくなるかもー。
みたいなニュースをちょっと前に見た気がしますが…。
ふと気になり、これまた近所の小児科のHPをチェック。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1512047376?w=225&h=300)
…やっぱりないらしい…。
人生で一度しかかかったことのないインフルエンザ…。
だけど、今年はしっかり打とうと思ってたのにっ!!
皆様も、インフルワクチン難民にならぬよう
近くの病院に確認した方が良さそうですよー!!
…あっ…咳の方は抗生剤が効いたようで、だいぶ良くなりましたー。
病院は早めに行くべきですっ!
そんなトリマー業界の超繁忙期を前に…
…まさかの体調不良…
咳が「やめられないとまらない」。
普段ホントに風邪ひかない、熱出ない人間なんで
こういう体調不良には「ものすごく弱い」のです。
一週間、市販薬とのど飴でやり過ごしましたが
どうにも回復しないので、ようやく病院へ。
と、ここで診察待ってると、
鳴るわ鳴るわ…電話がジャンジャンと。
ほとんどが「インフルエンザワクチン」の問い合わせ。
耳をダンボにして聞き耳立ててると
どうやら、もうワクチン自体がないらしい…。
…えっ?まだシーズン前ですよね…
そういえば、ワクチン足りなくなるかもー。
みたいなニュースをちょっと前に見た気がしますが…。
ふと気になり、これまた近所の小児科のHPをチェック。
…やっぱりないらしい…。
人生で一度しかかかったことのないインフルエンザ…。
だけど、今年はしっかり打とうと思ってたのにっ!!
皆様も、インフルワクチン難民にならぬよう
近くの病院に確認した方が良さそうですよー!!
…あっ…咳の方は抗生剤が効いたようで、だいぶ良くなりましたー。
病院は早めに行くべきですっ!
一気に雪景色になった札幌です。
そうなると、気になるのが足元。
人もそうですが、もちろん車だっておんなじです。
今年は冬タイヤ買い換えだったので、
夏の間は冬タイヤ履き潰して乗っておりました。
なので、慌てて換えることもなかったのですが
ちょうどお休みと雪が重なったので、今日決行!!
お伺いしたのは「タイヤショップ アジアン」さん。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1511333390?w=300&h=225)
ナイスガイな社長さんが「いい声」で接客してくれます。
…実は社長さん、当店のお客さまです…。
と、そんな社長さんに組み替えの為、ホイール見てもらうと
「だいぶ変形してるし、腐食進んでる」
とのこと。
確かに、前の車からだから10年以上使ってるホイール。
そして、なによりこの事件。
「雪解け穴っぽこパンク事件」
詳しくは2013年3月のブログをどうぞ。
http://childog.ko-me.com/Entry/647/
おそらくは、この時にすでに変形していたと思われ…。
ってことで、アルミホイールも交換と相成りました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1511334153?w=300&h=225)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1511334191?w=300&h=225)
やはり、プロの手に委ねることも必要なのですね…。
これで、安心してバリバリ送迎で走れます!!
☆★久々のおまけ★☆
「タイヤショップ アジアン」さんは厚別通りにあります。
http://www.asian-corp.com/
長身イケメンナイスミドルな社長さんが
これまたイケボイスで迎えてくれます!!
そうなると、気になるのが足元。
人もそうですが、もちろん車だっておんなじです。
今年は冬タイヤ買い換えだったので、
夏の間は冬タイヤ履き潰して乗っておりました。
なので、慌てて換えることもなかったのですが
ちょうどお休みと雪が重なったので、今日決行!!
お伺いしたのは「タイヤショップ アジアン」さん。
ナイスガイな社長さんが「いい声」で接客してくれます。
…実は社長さん、当店のお客さまです…。
と、そんな社長さんに組み替えの為、ホイール見てもらうと
「だいぶ変形してるし、腐食進んでる」
とのこと。
確かに、前の車からだから10年以上使ってるホイール。
そして、なによりこの事件。
「雪解け穴っぽこパンク事件」
詳しくは2013年3月のブログをどうぞ。
http://childog.ko-me.com/Entry/647/
おそらくは、この時にすでに変形していたと思われ…。
ってことで、アルミホイールも交換と相成りました。
やはり、プロの手に委ねることも必要なのですね…。
これで、安心してバリバリ送迎で走れます!!
☆★久々のおまけ★☆
「タイヤショップ アジアン」さんは厚別通りにあります。
http://www.asian-corp.com/
長身イケメンナイスミドルな社長さんが
これまたイケボイスで迎えてくれます!!
看板犬2号「よねこ」。
当ブログにて
夏終わりくらいから、原因不明の湿疹?が出まして
病院の先生も、コレだっていう決め手にかける…。
と、言うような感じで報告しておりました。
その後、1ヶ月に渡り、抗生剤で様子を見てきましたが
発症当初
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510837730?w=300&h=300)
抗生剤始めた頃。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510837783?w=300&h=300)
今現在。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510837830?w=300&h=300)
最初の頃に比べると、だいぶ範囲が広がってます。
が、最初に出たところは、少しだけど沈静化してるっぽい。
と、先日の診察で、先生から新たな病気の可能性が示されました。
先生曰く「天疱瘡(てんぽうそう)」なのかもしれない…と。
まったく聞いたことない病名でした。
普通は口周りや鼻筋に多く出る症状なのだそう。
確信はないけれど、ものすごくレアなケースで
体に出てきたのかもしれません…と。
なかなか頑固は病気らしく、薬が効き始めるまで
最低1ヶ月はかかるそうです。
いましばらく薬漬けの日々が続きそうです。
調べてみると、この「天疱瘡」。
紫外線が天敵のようでして
日向ぼっこ大好きな「よねこ」にはかわいそうです。
本人はかゆみもなく、ケロッと今日も風船作っております…。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510839444?w=300&h=300)
また、なにかあれば、ご報告いたしまーす。
当ブログにて
夏終わりくらいから、原因不明の湿疹?が出まして
病院の先生も、コレだっていう決め手にかける…。
と、言うような感じで報告しておりました。
その後、1ヶ月に渡り、抗生剤で様子を見てきましたが
発症当初
抗生剤始めた頃。
今現在。
最初の頃に比べると、だいぶ範囲が広がってます。
が、最初に出たところは、少しだけど沈静化してるっぽい。
と、先日の診察で、先生から新たな病気の可能性が示されました。
先生曰く「天疱瘡(てんぽうそう)」なのかもしれない…と。
まったく聞いたことない病名でした。
普通は口周りや鼻筋に多く出る症状なのだそう。
確信はないけれど、ものすごくレアなケースで
体に出てきたのかもしれません…と。
なかなか頑固は病気らしく、薬が効き始めるまで
最低1ヶ月はかかるそうです。
いましばらく薬漬けの日々が続きそうです。
調べてみると、この「天疱瘡」。
紫外線が天敵のようでして
日向ぼっこ大好きな「よねこ」にはかわいそうです。
本人はかゆみもなく、ケロッと今日も風船作っております…。
また、なにかあれば、ご報告いたしまーす。
どうも。
みなさん、車内での音楽ってどうされてますか?
ぼくは基本的に雑食なので、ipodにバンバン入れて
聞きたいものを聞きたいときに聞くタイプ…。
ですが、なんせ純正オーディオそのまんまなので
「FMトランスミッター」なるものでFMに飛ばしております。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510222713?w=299&h=300)
…この機械…けっこうな頻度で壊れます…。
今回のも半年くらいで雑音気になるようになってまして…。
…ぼく…おもいました…。
「コレ、買い換えるくらいなら元を換えちゃえっ!!」って。
中古の少し古いやつが、まー安くゴロゴロしてます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510223093?w=300&h=224)
本体は格安でゲットしたのに「取り付け工賃」払ったら
まったくの無意味なので、自分で取り付けます!!
今は「Google先生」に聞けば、なんでも教えてくれます。
先人達の功績を頼りに、こじ開け開始。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510223504?w=300&h=300)
周りから、少しずつ探りながらこじ開けます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510223521?w=300&h=225)
いよいよ本丸に手をかけます!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510223536?w=300&h=225)
写真で見るとすぐですが、この間小一時間…。
一番手こずったのは、ラジオの線。これが抜けない…。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510223629?w=300&h=225)
で、なんとか無事に発掘完了!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510223667?w=224&h=300)
組み込む前に線だけ繋げてチェック!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510223738?w=300&h=224)
よーし!!ipodも接続OK!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510223823?w=300&h=225)
あとは、組み込んでぶち込むのみ!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510223879?w=300&h=224)
完成!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd30ec14180b26f41f5c691a77eb3cb1/1510223890?w=300&h=225)
10数年ぶりに社外オーディオ付きました。
当たり前ですが、トランスミッターより音いいです。
…あとは、この中古ユニットが半年で壊れない事を…
みなさん、車内での音楽ってどうされてますか?
ぼくは基本的に雑食なので、ipodにバンバン入れて
聞きたいものを聞きたいときに聞くタイプ…。
ですが、なんせ純正オーディオそのまんまなので
「FMトランスミッター」なるものでFMに飛ばしております。
…この機械…けっこうな頻度で壊れます…。
今回のも半年くらいで雑音気になるようになってまして…。
…ぼく…おもいました…。
「コレ、買い換えるくらいなら元を換えちゃえっ!!」って。
中古の少し古いやつが、まー安くゴロゴロしてます。
本体は格安でゲットしたのに「取り付け工賃」払ったら
まったくの無意味なので、自分で取り付けます!!
今は「Google先生」に聞けば、なんでも教えてくれます。
先人達の功績を頼りに、こじ開け開始。
周りから、少しずつ探りながらこじ開けます。
いよいよ本丸に手をかけます!!
写真で見るとすぐですが、この間小一時間…。
一番手こずったのは、ラジオの線。これが抜けない…。
で、なんとか無事に発掘完了!!
組み込む前に線だけ繋げてチェック!!
よーし!!ipodも接続OK!!
あとは、組み込んでぶち込むのみ!!
完成!!
10数年ぶりに社外オーディオ付きました。
当たり前ですが、トランスミッターより音いいです。
…あとは、この中古ユニットが半年で壊れない事を…