札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします
どうも。「ひげカメラ男子」の店長です。
最近、InstagramなるSNSを始めまして
お客さんの写真なんかをアップしているのですが
どうもウマイこと撮れないのです。
…いや、腕がないのは重々承知の助です…。
動く被写体(特にわんこ)はピント合わせが難しいのですが
それにしても、ピントが微妙に合ってこない…。
…疑いました…腕ではなく機械を…。
得意のGoogle先生に聞いてみると、あるじゃないですか!
「一眼レフ ピント微調整」というページが!!
早速、取り掛かります。
まずは「ピント確認キット」なるものをダウンロード。

それをカットして、段ボールに張り付け、準備完了。

あとはカメラを三脚に乗せて撮るだけ。

で、撮ったのがコチラ。

ちょっと拡大。

…やっぱり「腕」じゃなかった…いや、腕もだけど…。
メモリ「-4」くらいのとこにピントが来てる。
いわゆる「前ピン」ってやつです。
これを一眼レフ側の設定で矯正していきます。

…こんなもんかなぁ…

設定はレンズごとに記憶されるので、一度やれば大丈夫。
では、調整前と調整後で画像比較。
ピントは女の子の顔に合わせてます。
拡大してるので、ちょいとボケてんのはご愛敬。
調整前

調整後

ほぼほぼジャスピン!!
古い中古レンズをご使用の方は確認してみると良いかも。
費用はほぼ0ですのでね。
…ただ、これで「言い訳」できなくなりました…。
今後、ピンぼけ写真連発するようなら、それは「腕」の問題です。
参考記事
http://photo-studio9.com/af_microadjustment/
最近、InstagramなるSNSを始めまして
お客さんの写真なんかをアップしているのですが
どうもウマイこと撮れないのです。
…いや、腕がないのは重々承知の助です…。
動く被写体(特にわんこ)はピント合わせが難しいのですが
それにしても、ピントが微妙に合ってこない…。
…疑いました…腕ではなく機械を…。
得意のGoogle先生に聞いてみると、あるじゃないですか!
「一眼レフ ピント微調整」というページが!!
早速、取り掛かります。
まずは「ピント確認キット」なるものをダウンロード。
それをカットして、段ボールに張り付け、準備完了。
あとはカメラを三脚に乗せて撮るだけ。
で、撮ったのがコチラ。
ちょっと拡大。
…やっぱり「腕」じゃなかった…いや、腕もだけど…。
メモリ「-4」くらいのとこにピントが来てる。
いわゆる「前ピン」ってやつです。
これを一眼レフ側の設定で矯正していきます。
…こんなもんかなぁ…
設定はレンズごとに記憶されるので、一度やれば大丈夫。
では、調整前と調整後で画像比較。
ピントは女の子の顔に合わせてます。
拡大してるので、ちょいとボケてんのはご愛敬。
調整前
調整後
ほぼほぼジャスピン!!
古い中古レンズをご使用の方は確認してみると良いかも。
費用はほぼ0ですのでね。
…ただ、これで「言い訳」できなくなりました…。
今後、ピンぼけ写真連発するようなら、それは「腕」の問題です。
参考記事
http://photo-studio9.com/af_microadjustment/
この記事にコメントする