札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします
爪切り中に爪が目に当たったり…
ドライヤー中に毛が目に入ったり…
トリマーっていう職業はなかなか目に厳しいです。
メガネなんて毎日びっくりするぐらい汚れるし…。
けれど、今回は違うことで泣かされたんです。
初めてご来店いただいた「フレブルくん」
まだ5か月ということで、元気いっぱいです。
入ってきた瞬間「こりゃマズいな…」とは思いました。
…毛色が米子そっくりなんです…
「クリーム」というよりは白地に背中が少し茶色。
俗に「ハニーパイド」と言われる毛色。
シャンプーまでは我慢してたんですが
洗ってる最中の触り心地や息づかい。
乾かしてるときの後ろ姿。

…ダメでした…
汗と涙と鼻水で、40のおっさんグチャグチャです(笑)
3か月半。もう大丈夫かと思ってたけど
ふとした瞬間に思い出されて琴線に触れてくる。
去年は米子とうたと見に行った「梅林公園」も
なんだか今年は足が遠のきます。
おセンチブログ、失礼いたしました。
ドライヤー中に毛が目に入ったり…
トリマーっていう職業はなかなか目に厳しいです。
メガネなんて毎日びっくりするぐらい汚れるし…。
けれど、今回は違うことで泣かされたんです。
初めてご来店いただいた「フレブルくん」
まだ5か月ということで、元気いっぱいです。
入ってきた瞬間「こりゃマズいな…」とは思いました。
…毛色が米子そっくりなんです…
「クリーム」というよりは白地に背中が少し茶色。
俗に「ハニーパイド」と言われる毛色。
シャンプーまでは我慢してたんですが
洗ってる最中の触り心地や息づかい。
乾かしてるときの後ろ姿。
…ダメでした…
汗と涙と鼻水で、40のおっさんグチャグチャです(笑)
3か月半。もう大丈夫かと思ってたけど
ふとした瞬間に思い出されて琴線に触れてくる。
去年は米子とうたと見に行った「梅林公園」も
なんだか今年は足が遠のきます。
おセンチブログ、失礼いたしました。
さすが北海道!というべきなのでしょうか?
朝と昼間の気温差が15度とか…体壊しますよ…。
さすがに仕事中に20℃越えてくると
わんこはドライヤーで乾かしてるのに
トリマーは汗だくびっしょびしょ状態になるので
エアコンに頼らざるを得ません…。
いざ、温度差のない世界へ!!
…っん…?あれっ?
…ない…。
…リモコンが…ない…。
いつも置いてあった場所にリモコンがない。
確かに半年間はエアコン使ってないんです。
正確には昨年の地震後、エアコンは使ってません。
あの時に、どこか別のところに片付けちまったのか…
リモコンのないエアコンはただのデカイ箱です。
小一時間探しましたが、見つからないので
とりあえず電気屋さんに行ってみました。
まだエアコンコーナーには人っ子一人いませんので
すぐに店員さんが駆け寄ってきます。
事情を説明して、控えてきた型番を伝えると
「…コチラの型はずいぶん古い型なので…」
ちょっと調べて参りますね…と奥へ消えていく店員さん。
マヂすか…本当に「無用のデカイ箱」になるのか…
と、本気で凹んでいたところに、店員さん登場。
「お客様のエアコンは2004年製になり、リモコンはもう在庫がありません」
デターーーっ!!
「…ですが…凡庸リモコンを使えば動くと思います。」
ホンヨウリモコン。

このリモコンは国内主要メーカーであれば
どんなエアコンでも動かせてしまう魔法のリモコン。
ただし機能の制限はあるようで
「冷暖房切り替え」「温度調整」
「強弱」「上下左右」「タイマー」
このぐらいしか出来ないようです。
…このぐらい…
当店の「2004年製」は「この機能」しかありません!!
むしろ「左右の調整」できませんからっ(笑)
ちなみに「98年製」以降のエアコンにしか対応してないそうです。
あぶなっ!!
ということで、無事にエアコン運転開始しました!!


今年も頼むでー!!
☆★追記★☆
帰りがけ、店員さんに
「そろそろ買い替えもご検討ください」
と、言われてしまいました。
朝と昼間の気温差が15度とか…体壊しますよ…。
さすがに仕事中に20℃越えてくると
わんこはドライヤーで乾かしてるのに
トリマーは汗だくびっしょびしょ状態になるので
エアコンに頼らざるを得ません…。
いざ、温度差のない世界へ!!
…っん…?あれっ?
…ない…。
…リモコンが…ない…。
いつも置いてあった場所にリモコンがない。
確かに半年間はエアコン使ってないんです。
正確には昨年の地震後、エアコンは使ってません。
あの時に、どこか別のところに片付けちまったのか…
リモコンのないエアコンはただのデカイ箱です。
小一時間探しましたが、見つからないので
とりあえず電気屋さんに行ってみました。
まだエアコンコーナーには人っ子一人いませんので
すぐに店員さんが駆け寄ってきます。
事情を説明して、控えてきた型番を伝えると
「…コチラの型はずいぶん古い型なので…」
ちょっと調べて参りますね…と奥へ消えていく店員さん。
マヂすか…本当に「無用のデカイ箱」になるのか…
と、本気で凹んでいたところに、店員さん登場。
「お客様のエアコンは2004年製になり、リモコンはもう在庫がありません」
デターーーっ!!
「…ですが…凡庸リモコンを使えば動くと思います。」
ホンヨウリモコン。
このリモコンは国内主要メーカーであれば
どんなエアコンでも動かせてしまう魔法のリモコン。
ただし機能の制限はあるようで
「冷暖房切り替え」「温度調整」
「強弱」「上下左右」「タイマー」
このぐらいしか出来ないようです。
…このぐらい…
当店の「2004年製」は「この機能」しかありません!!
むしろ「左右の調整」できませんからっ(笑)
ちなみに「98年製」以降のエアコンにしか対応してないそうです。
あぶなっ!!
ということで、無事にエアコン運転開始しました!!
今年も頼むでー!!
☆★追記★☆
帰りがけ、店員さんに
「そろそろ買い替えもご検討ください」
と、言われてしまいました。
GW唯一のお休みが「平成」→「令和」への一日。
我が家はこれまた初の試みでしたが
「家族のみキャンプ(うたもいるよ)」
コロコロころころと変わる天気予報にも負けず
毎度ながら雨覚悟の強硬出陣!!
そりゃそうです…この日のために頑張って働いたんです…。
10連休中たった1日だけのお休みなんですもん…。
向かった先は「マオイオートランド」。
「センターハウス」

めちゃめちゃキレイです。
売店も充実。ほぼ手ぶらで来れます(笑)
そして…なんとトイレで「FM」が流れてます!!
トイレ入ったら「女性の声」が聞こえてきて
「あれ?間違ったか?」と一瞬ビビりました…。
あと「ウォシュレット完備」。便座暖房付き(笑)
遊具は少な目ですが、2人乗り自転車が借りれます。


さてさて、今回の目的はお手軽キャンプなので
建てるのもタープだけの「お座敷スタイル」。


まだまだ朝晩は冷えるので、ストーブ持ち込みました。
あっ。そうそう。
今回、林家「初入幕」のユニフレームREVOシェルター。
我が家の愛車とのシンクロいい感じっす。

普段まったく外歩いてくれない「うたさん」も
なぜかキャンプ場が気に入ったらしく
モリモリ歩いて、ご飯もモリモリ食べて、コテっと寝ました。

「寝る」と言えば、このスタイルで寝床はどうするのか?
先ほども申しました通り、北海道の春はまだ寒い。
なので、タープにテントをinしちゃう「カンガルースタイル」に。
乱雑なお写真ですんまそん。

サイドから覗いた図。テントはケシュアが楽チンです。

うたもテントでぬくぬくゴロゴロ。

夕方から朝までシトシト降り続いた雨と風。
リサイクル品のREVOシェルターだったので
耐水性と防御力が心配されましたが、合格点でした!!
さすがユニフレーム。さすが国内メーカー(笑)

そんなこんなで、やっぱり雨男はひげめがね店長。
残りのGWは営業するので、たぶん晴れますよ(笑)
我が家はこれまた初の試みでしたが
「家族のみキャンプ(うたもいるよ)」
コロコロころころと変わる天気予報にも負けず
毎度ながら雨覚悟の強硬出陣!!
そりゃそうです…この日のために頑張って働いたんです…。
10連休中たった1日だけのお休みなんですもん…。
向かった先は「マオイオートランド」。
「センターハウス」
めちゃめちゃキレイです。
売店も充実。ほぼ手ぶらで来れます(笑)
そして…なんとトイレで「FM」が流れてます!!
トイレ入ったら「女性の声」が聞こえてきて
「あれ?間違ったか?」と一瞬ビビりました…。
あと「ウォシュレット完備」。便座暖房付き(笑)
遊具は少な目ですが、2人乗り自転車が借りれます。
さてさて、今回の目的はお手軽キャンプなので
建てるのもタープだけの「お座敷スタイル」。
まだまだ朝晩は冷えるので、ストーブ持ち込みました。
あっ。そうそう。
今回、林家「初入幕」のユニフレームREVOシェルター。
我が家の愛車とのシンクロいい感じっす。
普段まったく外歩いてくれない「うたさん」も
なぜかキャンプ場が気に入ったらしく
モリモリ歩いて、ご飯もモリモリ食べて、コテっと寝ました。
「寝る」と言えば、このスタイルで寝床はどうするのか?
先ほども申しました通り、北海道の春はまだ寒い。
なので、タープにテントをinしちゃう「カンガルースタイル」に。
乱雑なお写真ですんまそん。
サイドから覗いた図。テントはケシュアが楽チンです。
うたもテントでぬくぬくゴロゴロ。
夕方から朝までシトシト降り続いた雨と風。
リサイクル品のREVOシェルターだったので
耐水性と防御力が心配されましたが、合格点でした!!
さすがユニフレーム。さすが国内メーカー(笑)
そんなこんなで、やっぱり雨男はひげめがね店長。
残りのGWは営業するので、たぶん晴れますよ(笑)