札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします
春・・・それは短毛種の飼い主さんにとっては悲しい季節。
夏に向け、冬毛から夏毛へとすさまじい勢いで毛が抜けます。
まぁ、今はおうちの中が一定温度を保っているということも少なくないので
換毛期があやふやになり、年中抜けまくり・・・って子もいますが・・・。
この時期に大活躍するのが、ラバーブラシです!!
ゴム製なので、簡単安全に抜け毛を取り除くことができます。
・・・1度やると、とまらない・・・
かなりの常習性を持つ、春秋の必須アイテムです。
※注
ご使用の際はお風呂場やガレージでマスク着用でお願いします・・。
居間で使うと、家中に毛が舞います。
KESSI ラバーブラシS 1500円 好評発売中。
今年もやってまいりました!!ゴールデンな週間。
なんと、最大10連休っ!!
ちょっと行楽は自粛・・・なんて意見もありますが、僕はいいと思います。
僕らが自粛したところでなんの解決にもなりません・・・。
だったら、元気を蓄えて、お金を動かして、日本をイキイキさせましょうっ!!
と、ここで「GW中の営業日について」お知らせです。
先週あたりから「GWはやってますか?」との質問がおおくなっております。
毎年言っておりますが、「ちゃいるどっく」は休みません。
ゴールデンウィークも水曜定休日以外はガンガン営業中!!
ドッグラン、公園、行楽地。もちろんお散歩も。
楽しく遊んだあとのシャンプーはおまかせくださいっ!!
先日。古本屋でGETした「月明星稀」というマンガ・・・。
10巻完結で「新撰組」モノ。
そして、作者が「盛田賢司」とくれば期待が高まりますっ!!
・・・が、しかし、10巻で完結とは名ばかりの事実上の打ち切り・・・。
ここから、新撰組の見どころ満載のエピソードが続くとこだったのに・・・。
たしかに7巻くらいで「池田屋」だったので、おかしいな・・・とは思ってましたが。
この人のマンガ・・・好きなんだけどなぁ…。
やっぱりマンガで歴史上の史実を扱うのは難しいんですね^^;
けど、新撰組は箱館まで描いてこそだと思うんですよね…土方さん好きなので・・・。
クヤしぃですっ!!モンモンとしますっ!!
10巻完結で「新撰組」モノ。
そして、作者が「盛田賢司」とくれば期待が高まりますっ!!
・・・が、しかし、10巻で完結とは名ばかりの事実上の打ち切り・・・。
ここから、新撰組の見どころ満載のエピソードが続くとこだったのに・・・。
たしかに7巻くらいで「池田屋」だったので、おかしいな・・・とは思ってましたが。
この人のマンガ・・・好きなんだけどなぁ…。
やっぱりマンガで歴史上の史実を扱うのは難しいんですね^^;
けど、新撰組は箱館まで描いてこそだと思うんですよね…土方さん好きなので・・・。
クヤしぃですっ!!モンモンとしますっ!!
ここ数日、なんとなく肌寒い日々が続いていますが
日が射せば、やはり春を感じることも多くなりました^^
さぁ、こうなってくると、ウズウズしだすのが「菜園魂」です。
去年のミニトマトが大成功?を収めたので、今年はちょいと菜園を拡大・・。
ネギとしそに初挑戦っ!!しかも種からっ!!
・・・ジョーロが見当たらないので、お嬢の砂遊び用の塩コショー入れで水やり・・・
さすがに毎日、塩コショー振り掛けるわけにはいかないので、100均にてジョーロGET!!
ついでにグルグル見て回ってたら、すんごいモノを発見っ!!
「携帯用の空気入れ」
去年は大家さんとこにも空気入れがなかったので
隣のアパートにたまたま出ていた空気入れを無断で拝借・・。
今年は自転車屋さんまで行かなきゃならない。なんて話してたとこでした。
まさか、100均でこんなのに出会うとは・・・。
使い方も超簡単っ!!普通に空気入れるように、押し込めばOK。
なんとタイヤ7本分の空気が入れられるようです。
恐るべき100均。
日が射せば、やはり春を感じることも多くなりました^^
さぁ、こうなってくると、ウズウズしだすのが「菜園魂」です。
去年のミニトマトが大成功?を収めたので、今年はちょいと菜園を拡大・・。
ネギとしそに初挑戦っ!!しかも種からっ!!
・・・ジョーロが見当たらないので、お嬢の砂遊び用の塩コショー入れで水やり・・・
さすがに毎日、塩コショー振り掛けるわけにはいかないので、100均にてジョーロGET!!
ついでにグルグル見て回ってたら、すんごいモノを発見っ!!
「携帯用の空気入れ」
去年は大家さんとこにも空気入れがなかったので
隣のアパートにたまたま出ていた空気入れを無断で拝借・・。
今年は自転車屋さんまで行かなきゃならない。なんて話してたとこでした。
まさか、100均でこんなのに出会うとは・・・。
使い方も超簡単っ!!普通に空気入れるように、押し込めばOK。
なんとタイヤ7本分の空気が入れられるようです。
恐るべき100均。