札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします
「先生、Cですか?Dですか??」
唐突に聞かれて、まったく内容が把握できなかったのですが、
どうやらぼくは「D」らしいです・・・。
なんの話かって??
「視力」の話なんですよっ!!
いまの生徒さんたちは、学校の視力検査で「A・B・C・D」という判定方法で
視力を計られていたそうです・・・。
もちろん、ぼくの時代は「1.0」とか「0.03」とかのアレです・・・。
ちなみに、生徒さんといえど、夜間は年代はバラバラなので、みんなに聞いたところ
25.6歳前後で「1.0」か「ABCD」かが分かれてくる模様。
少し調べてみたところ・・・「平成4年」からこの「ABCD方式」が採用されております。
視力検査は小学校から始まるので、27歳以下の人がこの方法ということになります。
「参考文献」
http://www001.upp.so-net.ne.jp/hoken-room/issue/renraku17.html
お父さん方・・・すすきので年齢聞くときは
「視力A?あーーひょっとしてCかな??」などと聞いてみましょうっ!!
「はっ??」って顔したおねぇちゃんは、たぶん「オーバー30」でございます・・・。
唐突に聞かれて、まったく内容が把握できなかったのですが、
どうやらぼくは「D」らしいです・・・。
なんの話かって??
「視力」の話なんですよっ!!
いまの生徒さんたちは、学校の視力検査で「A・B・C・D」という判定方法で
視力を計られていたそうです・・・。
もちろん、ぼくの時代は「1.0」とか「0.03」とかのアレです・・・。
ちなみに、生徒さんといえど、夜間は年代はバラバラなので、みんなに聞いたところ
25.6歳前後で「1.0」か「ABCD」かが分かれてくる模様。
少し調べてみたところ・・・「平成4年」からこの「ABCD方式」が採用されております。
視力検査は小学校から始まるので、27歳以下の人がこの方法ということになります。
「参考文献」
http://www001.upp.so-net.ne.jp/hoken-room/issue/renraku17.html
お父さん方・・・すすきので年齢聞くときは
「視力A?あーーひょっとしてCかな??」などと聞いてみましょうっ!!
「はっ??」って顔したおねぇちゃんは、たぶん「オーバー30」でございます・・・。
この記事にコメントする