札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします
初めてメガネかけたのは小1です。
どんどん悪くなり、毎年のようにメガネを買い替えて
ようやく視力の低下が落ち着いたのが中2くらい。
それでも、部活等で2年も待たずに、また買い替え…。
当時のメガネは最低でもフレーム2万、レンズ2万…。
10数年前、札幌に「zoff」が出来たとき、本当に衝撃でした。
フレームが5000円っ!!出来上がり30分っ!!
ただ、ぼくの視力ではノーマルレンズで作れず
結局、追加料金取られて、時間も掛かりました…。
そんなメガネ人生の救世主のようなお店に出会いましたっ!!

「JINS」
フレームのプランは「4990」「5990」「7990」。
ここまでは「グラスイズム」などでもよくある感じ。
ただ、「JINS」さんは、薄型でも値段変わらないんですっ!
しかも薄型非球面レンズが「1.74」まであるんですっ!!
安心のHOYA製だし。

…いやぁ、恐れ入りました…。
職業柄、仕事終わりはシャンプーやら毛やらなんやらで
メガネが毎日大変なことになるので、もって1年ちょい。
この値段は本当にありがたいです。
まっ、どんだけ薄くしても、レンズ厚すぎるんで
セルフレームしか選べませんがね…こんだけ飛び出る。

たいして変わってないんで、家族すらも気付いてないですがね…。

しかも、お渡し15分っ!!「JINS」恐るべしっ!!
もう1本、いっちゃおうかなぁ。
どんどん悪くなり、毎年のようにメガネを買い替えて
ようやく視力の低下が落ち着いたのが中2くらい。
それでも、部活等で2年も待たずに、また買い替え…。
当時のメガネは最低でもフレーム2万、レンズ2万…。
10数年前、札幌に「zoff」が出来たとき、本当に衝撃でした。
フレームが5000円っ!!出来上がり30分っ!!
ただ、ぼくの視力ではノーマルレンズで作れず
結局、追加料金取られて、時間も掛かりました…。
そんなメガネ人生の救世主のようなお店に出会いましたっ!!
「JINS」
フレームのプランは「4990」「5990」「7990」。
ここまでは「グラスイズム」などでもよくある感じ。
ただ、「JINS」さんは、薄型でも値段変わらないんですっ!
しかも薄型非球面レンズが「1.74」まであるんですっ!!
安心のHOYA製だし。
…いやぁ、恐れ入りました…。
職業柄、仕事終わりはシャンプーやら毛やらなんやらで
メガネが毎日大変なことになるので、もって1年ちょい。
この値段は本当にありがたいです。
まっ、どんだけ薄くしても、レンズ厚すぎるんで
セルフレームしか選べませんがね…こんだけ飛び出る。
たいして変わってないんで、家族すらも気付いてないですがね…。
しかも、お渡し15分っ!!「JINS」恐るべしっ!!
もう1本、いっちゃおうかなぁ。
お店の横に広がる耕作地…。
かつては「トマト」や「なす」を栽培していたのですが
今は荒れ果てた荒野と化してます…。
と、そこにドカッと居座る「オンコの木」。
この木になる赤い実は冬の野鳥たちの絶好の食料。
今日はけっこうデカめの野鳥たちが群れでやってきました。
なかなか警戒心の強い鳥たちで、姿を見せると飛び立ちます。
なので、家の中から、椅子に隠れて撮影しました。(怪しさ満点)



あんまり見たことない鳥だったので、調べてみると
スズメ目の「シメ」という野鳥らしいことが判明。
この「シメ」という野鳥。
夏は本土で過ごし、繁殖の為ロシアに飛び
そのあと、越冬しつつ北海道にくるらしい。
要は、旅の途中なのです。
ロシアからの道すがら、うちに寄っていくなんて…ロマンだわ。
なんのお構いもできませんが、おいしい木の実で
ゆっくりと「羽を伸ばして」いってほしいものですなぁ…。
…うん…。今日はうまいこと「シメ」れましたね…。
かつては「トマト」や「なす」を栽培していたのですが
今は荒れ果てた荒野と化してます…。
と、そこにドカッと居座る「オンコの木」。
この木になる赤い実は冬の野鳥たちの絶好の食料。
今日はけっこうデカめの野鳥たちが群れでやってきました。
なかなか警戒心の強い鳥たちで、姿を見せると飛び立ちます。
なので、家の中から、椅子に隠れて撮影しました。(怪しさ満点)
あんまり見たことない鳥だったので、調べてみると
スズメ目の「シメ」という野鳥らしいことが判明。
この「シメ」という野鳥。
夏は本土で過ごし、繁殖の為ロシアに飛び
そのあと、越冬しつつ北海道にくるらしい。
要は、旅の途中なのです。
ロシアからの道すがら、うちに寄っていくなんて…ロマンだわ。
なんのお構いもできませんが、おいしい木の実で
ゆっくりと「羽を伸ばして」いってほしいものですなぁ…。
…うん…。今日はうまいこと「シメ」れましたね…。
