いよいよ今週で1学期が終了。ということは迫り来る夏休み。
夏休みと言えば「キャンプ」。
そんな中、娘の成長と共に、増えていく「キャンプ用品」。
中でも場所を取るのが「BBQコンロ&テーブル」。
この問題を解決すべく、コンロ一新。
なんと言ってもコンパクトにたためるのが良い。収納袋付き。
しかしながら、コレを使うとなると、いままでのテーブルが使えない・・・。
このコンロに合うテーブルとなると・・・
こんなのや
こんなのになる。
ただ・・・たかがテーブルのくせに1万くらいします・・・ムリ。
なので、今回はコンロ横にテーブル置いて使おうかと思っていました。
そんな矢先、数人のキャンパーさんブログで「自作」してるのを発見。
これは真似てみる価値アリ。
ということで「ニトリ」にてこんなのを購入。
本来?はシンク下の収納スペースとかに使うもののようです。
コレを4個ほど用意して、並べてみる。
ついでにコンロとおままごとセットで雰囲気出してみる。
素晴らしいっ!!
しかも、足をたたむと、4つでもこのコンパクトさっ!!
2000円でお釣り来ました。さぁ、あとは天気だけっ!!
スペック的にはデジカメに並ぶ勢いのスマホカメラ…。
ただ、やっぱり厳しい撮影条件下では、まだまだデジカメには及ばない。
例えば「暗い室内」や「わんこ」…。
でも、デジカメで撮った画像はすぐさまSMSやメールで送りたい…。
そんなときに便利なのが「USBホスト機能」。
ケーブルを繋げるだけで、USB機器が使えちゃう機能。
最新のスマホには標準的に装備されてる、この機能。
…ぼくの機種は未対応ですが…。
なんとかならんもんかと調べてたら、こんなアプリを発見。
「ネクサスメディアインポーター」
カードスロットがないNexus7用に作られたアプリ。
専用ってわけではなさそうなので、ぼくのでも使えるようです。
で、早速「カードリーダー」を繋げてみた。
…なんか、メッセージが出た…。
限界こえたらしいです。
英語だけど、たぶん「開くわけねーべ!バーカ!!」って意味ね…。
またまた、振り出しか…と、調べなおし…。
…どうやら、カードリーダーによって、電圧違うらしい…。
100均のカードリーダーが、意外と使えるらしいので、買ってみる…。
…が、やっばりダメ…。
諦めかけたときに、ふと思い出した、数年前のカードリーダー。
あっ…繋がった…。
つ、使えるぜっ!!パソコンいらずー!!
ちなみに、音楽や動画も保存共有できます。
「今回学んだ事」
諦めない心。
なんでも捨てないこと。
3月頃でしょうか?シュナウザーを飼っている常連から
「もう1匹増えてしまいました・・・」との連絡。
「しかもシュナウザーじゃないんです・・・」と。
なんと「ノーフォークテリア」だとのことっ!!ビックリです。
・・・以下・・・某サイトより抜粋
19世紀後半、イングランド東部のノーフォーク州の州都ノーリッチ市で、
他の小型テリアの普及が十分でない時代、
小型で丈夫で、猟欲に富んだ犬を作出する目的で作られたテリアである。
そして猟人やケンブリッジ大学の学生にももてはやされ飼育された。
犬種の完成にあたって使用されたのは、
小型のアイリッシュ・テリアやボーダー・テリアや
グレン・オブ・イマール・テリアなどである。
1932年、ノーリッチ・テリアの名称でイギリスKCに登録が認められ、
1964年に至り、垂れ耳タイプがノーフォーク・テリアとして独立した。
2010年時のJKC登録数は400頭ほどだそうです・・・。
ぼくもほんの数回しか触ったことがありません・・・。
その子が4ヶ月の沈黙を破り、ついにご来店。
まだまだ、仔犬ちゃん、あそびたい盛りのかわいい子です。
この子の為に買い足した「プラッキングナイフ」
と、とある先生にコピーさせてもらった参考文献。
かすかな記憶と、情報を頼りに、なんとか仕上がりました。
まっ・・・初回なんでね・・・上出来です・・・。
プラッキングは熟練の技が必要なんだと実感しました。
次回以降はもっと完成系に近づけるようにがんばりまっすっ!!
