札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします
夏休み恒例行事。
奥方様の姉妹家族と行く一族キャンプ。
昨年は事情により中止された一大イベントが今年復活。
今年の開催は「支笏湖美笛キャンプ場」。
すでに何度か行っており、林家イチオシのキャンプ場。
昨年の大雨被害で、若干景観が変わりましたが
水場やトイレのキレイさ、そして湖のキレイさは
札幌近郊の海とは比べ物になりません…。
なにより、今回はスペシャルゲストっ!!
海だより料理長「にーやん」参戦っ!!

これがいつものキャンプにアクセントを加えるスパイスとなり
「薫製ベーコン」

「カルパッチョ」

「焼き活かに」

「ボンゴレ」

いやぁ、旨かったす。毎回キャンプに来て欲しいわっ!!
…心配された天気は…2日間共に晴れ…
楽しすぎましたっ。…さぁ、明日から仕事がんばりますっ!!
「支笏湖の朝日」
奥方様の姉妹家族と行く一族キャンプ。
昨年は事情により中止された一大イベントが今年復活。
今年の開催は「支笏湖美笛キャンプ場」。
すでに何度か行っており、林家イチオシのキャンプ場。
昨年の大雨被害で、若干景観が変わりましたが
水場やトイレのキレイさ、そして湖のキレイさは
札幌近郊の海とは比べ物になりません…。
なにより、今回はスペシャルゲストっ!!
海だより料理長「にーやん」参戦っ!!
これがいつものキャンプにアクセントを加えるスパイスとなり
「薫製ベーコン」
「カルパッチョ」
「焼き活かに」
「ボンゴレ」
いやぁ、旨かったす。毎回キャンプに来て欲しいわっ!!
…心配された天気は…2日間共に晴れ…
楽しすぎましたっ。…さぁ、明日から仕事がんばりますっ!!
「支笏湖の朝日」
すんません…またまたキャンプの話です。
毎年キャンプに行ってると、どうしても増えていく荷物。
なかには、あってもなくてもたいして困らないモノもあります。
先日、ゼビオで見つけた、そんな商品。
コールマン「ハンギングチェーン」。

…1600円くらいします…。
これ…もしかして、作れちゃうんでねぇ??
ってことで、ルーシーの100均と生地屋さんで素材ゲット。
出来たのが、コレ。

ちゃんと、長さ調節も出来るようにしました。
うん。なかなかの出来っ!!
さらに調子に乗って、コレも義父にオーダー。

早速、物置にあるもので制作。

ものの数分で出来上がりー。

強度的にも1キロ弱までイケそうです。

…あぁ…また余計な荷物増やしちまった…。
★☆おまけ☆★
どうせ、わたし置いていくんでしょっ!!キャンプ。
毎年キャンプに行ってると、どうしても増えていく荷物。
なかには、あってもなくてもたいして困らないモノもあります。
先日、ゼビオで見つけた、そんな商品。
コールマン「ハンギングチェーン」。
…1600円くらいします…。
これ…もしかして、作れちゃうんでねぇ??
ってことで、ルーシーの100均と生地屋さんで素材ゲット。
出来たのが、コレ。
ちゃんと、長さ調節も出来るようにしました。
うん。なかなかの出来っ!!
さらに調子に乗って、コレも義父にオーダー。
早速、物置にあるもので制作。
ものの数分で出来上がりー。
強度的にも1キロ弱までイケそうです。
…あぁ…また余計な荷物増やしちまった…。
★☆おまけ☆★
どうせ、わたし置いていくんでしょっ!!キャンプ。
今年もなんだかんだと折り返し地点。
はやーーっ!!ジャンボジェット並にはやーっ!!
と、言うことで「キャンプシーズン」到来。
昨年はやむなく中止になった、恒例の「桑原家キャンプ」。
今年はなんと…初の「オールテントキャンプ」に決定。
ということで、テントを増設しなければいけない状況に…
そこで、ワタクシが一族を代表して、テント及び道具調達係に。
…なんて楽しいんだっ…自由にテントが選べるなんて…
そうそう、キャンパー川柳にこんなのがあります。
「キャンプ場 右も左も コールマン」
ほんとにそう…。コールマンだけは絶対買わない。
と、とあるリサイクルショップで程度の良さげなのを発掘。
お値段も格安。300×300だし、コレに決定。

「ウールリッチ」…聞き慣れない名前ですが
なんと「コールマン」の「OME」。要はジェネリック。
しかも製造されてたのが超短いらしく、なかなかレア。

細かくチェックして、さらにビックリしたのですが
ポール、ロープ、幕、ペグ…めっちゃキレイな状態。


…たぶん、使っても1、2回のスーパーお買得中古品…。
いやぁ、早く建てたいぜーーっ!!
★☆おまけ☆★
ちなみに、こんなのもゲットっ!!


魚も捕ったるでーーっ!!
★☆おまけ2☆★
今一番欲しいもの。
「エリッゼステーク(通称エリステ)」

はやーーっ!!ジャンボジェット並にはやーっ!!
と、言うことで「キャンプシーズン」到来。
昨年はやむなく中止になった、恒例の「桑原家キャンプ」。
今年はなんと…初の「オールテントキャンプ」に決定。
ということで、テントを増設しなければいけない状況に…
そこで、ワタクシが一族を代表して、テント及び道具調達係に。
…なんて楽しいんだっ…自由にテントが選べるなんて…
そうそう、キャンパー川柳にこんなのがあります。
「キャンプ場 右も左も コールマン」
ほんとにそう…。コールマンだけは絶対買わない。
と、とあるリサイクルショップで程度の良さげなのを発掘。
お値段も格安。300×300だし、コレに決定。
「ウールリッチ」…聞き慣れない名前ですが
なんと「コールマン」の「OME」。要はジェネリック。
しかも製造されてたのが超短いらしく、なかなかレア。
細かくチェックして、さらにビックリしたのですが
ポール、ロープ、幕、ペグ…めっちゃキレイな状態。
…たぶん、使っても1、2回のスーパーお買得中古品…。
いやぁ、早く建てたいぜーーっ!!
★☆おまけ☆★
ちなみに、こんなのもゲットっ!!
魚も捕ったるでーーっ!!
★☆おまけ2☆★
今一番欲しいもの。
「エリッゼステーク(通称エリステ)」
定休日にちょいと1日だけお休みを足させていただきまして
行ってきましたっ!!「道民の森一番川キャンプ場」。
実は2年連続となるこのキャンプ場。
「携帯が繋がらない」。
ので、緊急時には「衛星電話」をお借り致します…。
今回はお嬢の「赤友(赤ちゃん時からの友)」家族と一緒です。

めずらしくお天気にも恵まれ、楽しいキャンプになりました。

そうそう!みんなでトロッコにも乗りました。

こちらのトロッコ…無料とは思えぬクオリティで…
人力で頑張らねばなりませんが、子供たち大興奮っ!!
「まだやる!まだやる!」と計4回…。父、腕パンパンっす。


「拡大」

「さわやかな緑の中」を感じる暇、与えられませんでしたわ…。
ともあれ、子供も大人も笑顔で過ごせたので良かった良かった。
あー…夏が終わるぅ…。
行ってきましたっ!!「道民の森一番川キャンプ場」。
実は2年連続となるこのキャンプ場。
「携帯が繋がらない」。
ので、緊急時には「衛星電話」をお借り致します…。
今回はお嬢の「赤友(赤ちゃん時からの友)」家族と一緒です。
めずらしくお天気にも恵まれ、楽しいキャンプになりました。
そうそう!みんなでトロッコにも乗りました。
こちらのトロッコ…無料とは思えぬクオリティで…
人力で頑張らねばなりませんが、子供たち大興奮っ!!
「まだやる!まだやる!」と計4回…。父、腕パンパンっす。
「拡大」
「さわやかな緑の中」を感じる暇、与えられませんでしたわ…。
ともあれ、子供も大人も笑顔で過ごせたので良かった良かった。
あー…夏が終わるぅ…。