札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします
おシャンティなカフェテリアでスゥイーツをパシャリ。
ネイルを新しくしました。とパシャリ。
街のおもしろ看板を見つけて、パシャリ。
SNSの普及と共に、携帯カメラの使用頻度も格段に上がりました。
ただ、携帯カメラでは限界があることも事実…。
特に「わんこ」や「こども」は、ジッとしてないし
遠くからズームで狙った方が、いい表情が撮れたりもします。
その為には、やはり「デジカメ」が必須になるわけですが
デジカメで撮った写真をSNSに投稿するのは、なかなかの手間…
まずは、カードを抜いて、スマホやPCに写真を取り込んで…。
この「カード抜き差し」…頻繁にやるのは、あまり良くない…。
特に屋外なんかでは、砂や雨雪と危険度が増します。
この手間を無くしてしまう新兵器っ!!
それが、この「FlashAir」

SDカード自体にwi-fiの機能が付いているので
ものの数秒でスマホにデジカメの写真を取り込める。
しかも、SSIDとパスワードがあれば、多人数で共有もできます。

一昔前までは値段も高く、なかなか手が出ない代物でしたが
今はカード自体の値段がだいぶ安くなってきたので
普通のSDカード2枚分くらいの値段で買えちゃいます。
ちなみに各メーカーから、類似商品多数出てますが
微妙に使い勝手が違うので、購入の際はよく調べましょう…。
ぼくが「FlashAir」にしたのは、一枚ずつ選んで保存できることと
安心の「TOSHIBA」製だったからであります。
さぁ、コレ搭載して……いくどー!!「夢の国」。
ネイルを新しくしました。とパシャリ。
街のおもしろ看板を見つけて、パシャリ。
SNSの普及と共に、携帯カメラの使用頻度も格段に上がりました。
ただ、携帯カメラでは限界があることも事実…。
特に「わんこ」や「こども」は、ジッとしてないし
遠くからズームで狙った方が、いい表情が撮れたりもします。
その為には、やはり「デジカメ」が必須になるわけですが
デジカメで撮った写真をSNSに投稿するのは、なかなかの手間…
まずは、カードを抜いて、スマホやPCに写真を取り込んで…。
この「カード抜き差し」…頻繁にやるのは、あまり良くない…。
特に屋外なんかでは、砂や雨雪と危険度が増します。
この手間を無くしてしまう新兵器っ!!
それが、この「FlashAir」
SDカード自体にwi-fiの機能が付いているので
ものの数秒でスマホにデジカメの写真を取り込める。
しかも、SSIDとパスワードがあれば、多人数で共有もできます。
一昔前までは値段も高く、なかなか手が出ない代物でしたが
今はカード自体の値段がだいぶ安くなってきたので
普通のSDカード2枚分くらいの値段で買えちゃいます。
ちなみに各メーカーから、類似商品多数出てますが
微妙に使い勝手が違うので、購入の際はよく調べましょう…。
ぼくが「FlashAir」にしたのは、一枚ずつ選んで保存できることと
安心の「TOSHIBA」製だったからであります。
さぁ、コレ搭載して……いくどー!!「夢の国」。
すすきのの居酒屋さんで、ひっさびさに見ました。
その昔、どこの喫茶店にもあったコレ。

当然のように、やってみた。
結果。

「中吉」
まずまずの結果にご満悦で迎えた翌日。
やってきました「白い箱」。

…と、その前に、この子のことを話さねばなりません…。
うちのサブPC…いまだ現役のXPながら、最近は隠居生活がち。
なぜなら、起動から、ここまでが約2分。

さらに「Yahoo!」トップの表示までは、なんと4分30秒。

…ブラウジングしながらコーヒーブレイク…のはずが
見る前に飲み終わっちゃうんです…。
ってことで、しばらく使う予定のない「ドコモポイント」を使い
約2000円で「dtab」購入となりました。

持ち運びをする前提ではないので、カバーとキーボード完備。

素晴らしいっ!!「Yahoo!」トップまで、ものの数秒。
コーヒー淹れる間もないですわ。
「ブラウジング」と「メールチェック」とスケジュール管理。
最高のサブPCです。
その昔、どこの喫茶店にもあったコレ。
当然のように、やってみた。
結果。
「中吉」
まずまずの結果にご満悦で迎えた翌日。
やってきました「白い箱」。
…と、その前に、この子のことを話さねばなりません…。
うちのサブPC…いまだ現役のXPながら、最近は隠居生活がち。
なぜなら、起動から、ここまでが約2分。
さらに「Yahoo!」トップの表示までは、なんと4分30秒。
…ブラウジングしながらコーヒーブレイク…のはずが
見る前に飲み終わっちゃうんです…。
ってことで、しばらく使う予定のない「ドコモポイント」を使い
約2000円で「dtab」購入となりました。
持ち運びをする前提ではないので、カバーとキーボード完備。
素晴らしいっ!!「Yahoo!」トップまで、ものの数秒。
コーヒー淹れる間もないですわ。
「ブラウジング」と「メールチェック」とスケジュール管理。
最高のサブPCです。
「SONY」さんがやってくれました。
最近のカメラ事情に合わせつつも独創的な商品を発表。
コレ・・・なんだと思います??
(ちなみにヒゲとメガネですが、ぼくじゃないです・・・)
なんだ・・・ただのミラーレスじゃん・・・。
違いますっ!!
コレ、レンズ自体がカメラになってます。
スマートフォンと「NFC」や「Wi-Fi」で接続することで
スマホの画面がモニターになり、詳細な設定ができるとのこと・・・。
無線で繋がってるので、離して撮影することも可能。
アタッチメントがあるので、どんなスマホにも付けれるようです。
しかも・・・「1.0型センサー」の「F1.8」だそうです。
これなら、スマホではちょっと物足りない場面で「サッ」と使えそう。
「カメラ離れ」が進む中、とんでもない新機軸だと思います。
・・・SONYさん、やるぅ・・・。
param>
ここ数年のスマートフォンのカメラの進化ったら凄まじい。
スペック的にはデジカメに並ぶ勢いのスマホカメラ…。
ただ、やっぱり厳しい撮影条件下では、まだまだデジカメには及ばない。
例えば「暗い室内」や「わんこ」…。
でも、デジカメで撮った画像はすぐさまSMSやメールで送りたい…。
そんなときに便利なのが「USBホスト機能」。
ケーブルを繋げるだけで、USB機器が使えちゃう機能。

最新のスマホには標準的に装備されてる、この機能。
…ぼくの機種は未対応ですが…。
なんとかならんもんかと調べてたら、こんなアプリを発見。
「ネクサスメディアインポーター」

カードスロットがないNexus7用に作られたアプリ。
専用ってわけではなさそうなので、ぼくのでも使えるようです。
で、早速「カードリーダー」を繋げてみた。

…なんか、メッセージが出た…。

限界こえたらしいです。

英語だけど、たぶん「開くわけねーべ!バーカ!!」って意味ね…。
またまた、振り出しか…と、調べなおし…。
…どうやら、カードリーダーによって、電圧違うらしい…。
100均のカードリーダーが、意外と使えるらしいので、買ってみる…。

…が、やっばりダメ…。
諦めかけたときに、ふと思い出した、数年前のカードリーダー。

あっ…繋がった…。

つ、使えるぜっ!!パソコンいらずー!!
ちなみに、音楽や動画も保存共有できます。
「今回学んだ事」
諦めない心。
なんでも捨てないこと。
スペック的にはデジカメに並ぶ勢いのスマホカメラ…。
ただ、やっぱり厳しい撮影条件下では、まだまだデジカメには及ばない。
例えば「暗い室内」や「わんこ」…。
でも、デジカメで撮った画像はすぐさまSMSやメールで送りたい…。
そんなときに便利なのが「USBホスト機能」。
ケーブルを繋げるだけで、USB機器が使えちゃう機能。
最新のスマホには標準的に装備されてる、この機能。
…ぼくの機種は未対応ですが…。
なんとかならんもんかと調べてたら、こんなアプリを発見。
「ネクサスメディアインポーター」
カードスロットがないNexus7用に作られたアプリ。
専用ってわけではなさそうなので、ぼくのでも使えるようです。
で、早速「カードリーダー」を繋げてみた。
…なんか、メッセージが出た…。
限界こえたらしいです。
英語だけど、たぶん「開くわけねーべ!バーカ!!」って意味ね…。
またまた、振り出しか…と、調べなおし…。
…どうやら、カードリーダーによって、電圧違うらしい…。
100均のカードリーダーが、意外と使えるらしいので、買ってみる…。
…が、やっばりダメ…。
諦めかけたときに、ふと思い出した、数年前のカードリーダー。
あっ…繋がった…。
つ、使えるぜっ!!パソコンいらずー!!
ちなみに、音楽や動画も保存共有できます。
「今回学んだ事」
諦めない心。
なんでも捨てないこと。
知らないと損をする出来事ってーのは、世の中にまだまだあるもんで
今回、ご紹介するモノも、たぶん、ほとんど知られてない・・・はず・・・。
「DoCoMoスマホでパケット定額制の契約をするとwi-fi機器がもらえちゃう」
DoCoMoさんのHPを見ても、とってもわかりにくいところにある、このキャンペーン。
2年縛りの契約でwi-fi機器のレンタル料金がタダ。さらにその後はプレゼント。
要は、タダで自宅のwi-fi環境が整っちまうっつぅ、太っ腹な企画。
ってことで早速、申し込み。


なかなかオシャレな感じです。ちなみに色は4色ありました。
設置は非常に簡単。

LAN線繋いで、電源入れて、スマホで「QRコード」を読み取れば、繋がります。

あっ・・・最新機種だとこれで行けます・・・。
ちょっと古い機種だと、ふた手間ほど入りますが簡単です。
ちなみに、「らくらくスタート」もあるし「SSID」と「WPS」でも接続可。
さぁ、これで「自宅」「店」に加え、「篠路(奥方実家)」がwi-fi化の予定。
着々とwi-fi包囲網が確率されてきております。
今回、ご紹介するモノも、たぶん、ほとんど知られてない・・・はず・・・。
「DoCoMoスマホでパケット定額制の契約をするとwi-fi機器がもらえちゃう」
DoCoMoさんのHPを見ても、とってもわかりにくいところにある、このキャンペーン。
2年縛りの契約でwi-fi機器のレンタル料金がタダ。さらにその後はプレゼント。
要は、タダで自宅のwi-fi環境が整っちまうっつぅ、太っ腹な企画。
ってことで早速、申し込み。
なかなかオシャレな感じです。ちなみに色は4色ありました。
設置は非常に簡単。
LAN線繋いで、電源入れて、スマホで「QRコード」を読み取れば、繋がります。
あっ・・・最新機種だとこれで行けます・・・。
ちょっと古い機種だと、ふた手間ほど入りますが簡単です。
ちなみに、「らくらくスタート」もあるし「SSID」と「WPS」でも接続可。
さぁ、これで「自宅」「店」に加え、「篠路(奥方実家)」がwi-fi化の予定。
着々とwi-fi包囲網が確率されてきております。