札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします
おかげさまで、お嬢も4月から小学生。
どうやら、周りのお友達もポチポチ入学準備に取り掛かっている様子。
ランドセル・・・学習机・・・文房具・・・。そして入学式のお召し物。
リサーチがてら「ジャスコ」と「アリオ」をはしご。
まぁまぁ・・・売り場は「ちっこいAKB」衣装だらけ・・・。
けど、どうにかソコだけは回避したいので、気分盛り上げるために試着。

やっぱり着せてみないとわからんもので、120cmでもぶかぶか・・・。

やっぱり「ボレロ(というらしい・・・)」の方がいいかも。
本人もワンピース着れてめずらしくご機嫌です。
(普段は試着とかブーブー文句言って怒られてる・・・)
お店の人いわく、2月に入ると、サイズなくなるかも・・・だそうですっ。
マヂかっ!!みんな行動早くねっ??
どうやら、周りのお友達もポチポチ入学準備に取り掛かっている様子。
ランドセル・・・学習机・・・文房具・・・。そして入学式のお召し物。
リサーチがてら「ジャスコ」と「アリオ」をはしご。
まぁまぁ・・・売り場は「ちっこいAKB」衣装だらけ・・・。
けど、どうにかソコだけは回避したいので、気分盛り上げるために試着。
やっぱり着せてみないとわからんもので、120cmでもぶかぶか・・・。
やっぱり「ボレロ(というらしい・・・)」の方がいいかも。
本人もワンピース着れてめずらしくご機嫌です。
(普段は試着とかブーブー文句言って怒られてる・・・)
お店の人いわく、2月に入ると、サイズなくなるかも・・・だそうですっ。
マヂかっ!!みんな行動早くねっ??
最近流行りの「FB」や「mixi」。
写真いっぱい貼り付けたいんだけど、たくさんじゃウザイ・・・。
そんな方におすすめの無料ソフト。
「photoScape」

どんな感じになるかというと・・・

こんな感じ。
気に入った枠にポンポンはめ込んでいくだけなので、超カンタン。
(枠もけっこう豊富にあります)
更には「吹き出し」や「デコ」

「フレーム」も多数。

しかも、photoScapeのすごいのは、画像編集機能も本気で付いてる点。
「リサイズ」「トリミング」はもちろん。
「明るさ」「コントラスト」「赤目補正」・・・「ホクロ」も消せます・・・。
コレあれば「PhotoShop」いらないかも・・・。UI見やすいし・・・。
この方のブログに詳しい使い方載ってます。
http://kirekawadeco.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
写真いっぱい貼り付けたいんだけど、たくさんじゃウザイ・・・。
そんな方におすすめの無料ソフト。
「photoScape」
どんな感じになるかというと・・・
こんな感じ。
気に入った枠にポンポンはめ込んでいくだけなので、超カンタン。
(枠もけっこう豊富にあります)
更には「吹き出し」や「デコ」
「フレーム」も多数。
しかも、photoScapeのすごいのは、画像編集機能も本気で付いてる点。
「リサイズ」「トリミング」はもちろん。
「明るさ」「コントラスト」「赤目補正」・・・「ホクロ」も消せます・・・。
コレあれば「PhotoShop」いらないかも・・・。UI見やすいし・・・。
この方のブログに詳しい使い方載ってます。
http://kirekawadeco.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
開店以来。皆様に「トリミング後の写真」をサービスしてまいりました。
「チェキ」に始まり、「Pivi」になり、「フォトプリンター」へと進化。
そのEPSONカラリオミー「E-500」がとうとう限界へと・・・。

いままで見たことない表示・・・。
とりあえず、マニュアル引っ張り出して見てみる。

なんてことはない・・・「修理センター」へ電話せぇ。とのこと。
・・・あっ・・・。そういえば、去年サポート終了のメール来てたなぁ・・・。
そりゃそうだ・・・2006年発売だもんなぁ・・・。
掃除は自分で分解してできるんだけど、廃パッドはさすがにムリっぽい。
不安を抱きつつ、電話してみたら、「廃インクパッド」交換はOKとのこと。
早速、「札幌修理センター」に持ち込み修理。
・・・夜になり「修理センター」から入電・・・。
「あの~・・・プリンターヘッドが犬の毛でいっぱいで・・・
交換はサポート終了のためできないんですが、廃パッドだけ交換しますか?」
と・・・。
まだまだがんばってもらわなきゃいけないので、無理を承知で
「出来る範囲でクリーニングをお願いします・・・」と伝えました。
どうだろうなぁ・・・。これで、「かすれ」出て来たら、もうダメだろうなぁ・・・。
そういえば、今使ってるデジカメも「2006年製」だなぁ。
「チェキ」に始まり、「Pivi」になり、「フォトプリンター」へと進化。
そのEPSONカラリオミー「E-500」がとうとう限界へと・・・。
いままで見たことない表示・・・。
とりあえず、マニュアル引っ張り出して見てみる。
なんてことはない・・・「修理センター」へ電話せぇ。とのこと。
・・・あっ・・・。そういえば、去年サポート終了のメール来てたなぁ・・・。
そりゃそうだ・・・2006年発売だもんなぁ・・・。
掃除は自分で分解してできるんだけど、廃パッドはさすがにムリっぽい。
不安を抱きつつ、電話してみたら、「廃インクパッド」交換はOKとのこと。
早速、「札幌修理センター」に持ち込み修理。
・・・夜になり「修理センター」から入電・・・。
「あの~・・・プリンターヘッドが犬の毛でいっぱいで・・・
交換はサポート終了のためできないんですが、廃パッドだけ交換しますか?」
と・・・。
まだまだがんばってもらわなきゃいけないので、無理を承知で
「出来る範囲でクリーニングをお願いします・・・」と伝えました。
どうだろうなぁ・・・。これで、「かすれ」出て来たら、もうダメだろうなぁ・・・。
そういえば、今使ってるデジカメも「2006年製」だなぁ。
熱しやすく冷めやすい。
うちのお嬢のためにあるこの言葉・・・。
あんまり間をあけると、「もういいや・・・」とか言いそうなので
営業終了後、「ナイタースキー」に行ってまいりましたっ!!
場所は「ダイナスティースキー場」
「ダイナスティー」なんて洒落た名前になってますが
元の「後楽園スキー場」です。
ぼくも含め、「リフトデビューはココっ!!」って方は多いはず。
20数年ぶりに来ました・・・変わってないなぁ・・・。

スマホカメラだとコレが限界ですが、札幌の夜景が見えますっ!!
親子4時間券にしたけど、たぶん2時間くらいで限界だな・・・って思ってたら
・・・4時間、滑り倒しました・・・。すごい体力。
こっちの方が「休憩しよーよ・・・」って悲鳴あげました・・・。
おかげさまで、父は太腿パンパン。スネはツリそうです。
教えるとわかるけど、「ボーゲン」って、けっこう疲れます。
さぁ、今度は「じぃ」達の出番ですよっ!!もう、どこでも滑れますんで・・・。
うちのお嬢のためにあるこの言葉・・・。
あんまり間をあけると、「もういいや・・・」とか言いそうなので
営業終了後、「ナイタースキー」に行ってまいりましたっ!!
場所は「ダイナスティースキー場」
「ダイナスティー」なんて洒落た名前になってますが
元の「後楽園スキー場」です。
ぼくも含め、「リフトデビューはココっ!!」って方は多いはず。
20数年ぶりに来ました・・・変わってないなぁ・・・。
スマホカメラだとコレが限界ですが、札幌の夜景が見えますっ!!
親子4時間券にしたけど、たぶん2時間くらいで限界だな・・・って思ってたら
・・・4時間、滑り倒しました・・・。すごい体力。
こっちの方が「休憩しよーよ・・・」って悲鳴あげました・・・。
おかげさまで、父は太腿パンパン。スネはツリそうです。
教えるとわかるけど、「ボーゲン」って、けっこう疲れます。
さぁ、今度は「じぃ」達の出番ですよっ!!もう、どこでも滑れますんで・・・。
高校3年生の秋。
一応、9割が進学に向かう学校で、早くから就職希望を出し
数少ない求人の中から、なんとか拾ってもらえた就職先。
「ロビンソン札幌」
今はもう「すすきのラフィラ」になってますけどね・・・。
札幌店は無くなりましたが、春日部・小田原店はまだあります。
と、その「ロビンソン百貨店」 いつのまにか「そごう」「西武」と合併してたっ!!
しかも、社名が
「株式会社そごう・西武」
・・・ロビンソンの名前なし・・・。
さらにさらに、今月発表の報道で、3月に両店舗を「西武百貨店」にする。とのこと。
これで、日本から「ロビンソン」が消えるわけです・・・。
バイトも含め約4年半。
お世話になった会社がなくなるというのは、なんとも言えない気分です・・・。
・・・小田原や春日部に行った人たち・・・元気にしてんのかなぁ・・・。
一応、9割が進学に向かう学校で、早くから就職希望を出し
数少ない求人の中から、なんとか拾ってもらえた就職先。
「ロビンソン札幌」
今はもう「すすきのラフィラ」になってますけどね・・・。
札幌店は無くなりましたが、春日部・小田原店はまだあります。
と、その「ロビンソン百貨店」 いつのまにか「そごう」「西武」と合併してたっ!!
しかも、社名が
「株式会社そごう・西武」
・・・ロビンソンの名前なし・・・。
さらにさらに、今月発表の報道で、3月に両店舗を「西武百貨店」にする。とのこと。
これで、日本から「ロビンソン」が消えるわけです・・・。
バイトも含め約4年半。
お世話になった会社がなくなるというのは、なんとも言えない気分です・・・。
・・・小田原や春日部に行った人たち・・・元気にしてんのかなぁ・・・。