札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。
気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・
のほほ~んとお送りします
はてさて、12月も5日が過ぎたというのに
札幌はいまだ根雪にならず…
妙に暖かい日があったり、次の日には0度近くまで下がったり…
と、そんな季節感のない初冬の到来ですが
おかげさまで予約は順調に頂いておりまして
さすがは「師走」という忙しさになってまいりました。
ご希望の時間に予約が取れない日も増えてきます。
なるべく早め早めのご予約をお願いいたします。
さて、そんな「師走の定休日」。
目まぐるしい日々にも「心と体の休養」を取るべく
大好きな「古本屋さん」をハシゴしてきました。
古本屋さんと文房具屋さんは何時間いても飽きないす。
「今日こそは新たな開拓を」
と思い、毎度じっくりと選びますが…
結局、好きな作家さんにしか目が行かない…
最近好きになった「恩田陸」さんの3冊。

そして、いつもの「圭吾」さんと「秀介」さん。

忙しい日々だからこそ、本を読める余裕を持つ。
「サウイウモノニワタシハナリタイ」
札幌はいまだ根雪にならず…
妙に暖かい日があったり、次の日には0度近くまで下がったり…
と、そんな季節感のない初冬の到来ですが
おかげさまで予約は順調に頂いておりまして
さすがは「師走」という忙しさになってまいりました。
ご希望の時間に予約が取れない日も増えてきます。
なるべく早め早めのご予約をお願いいたします。
さて、そんな「師走の定休日」。
目まぐるしい日々にも「心と体の休養」を取るべく
大好きな「古本屋さん」をハシゴしてきました。
古本屋さんと文房具屋さんは何時間いても飽きないす。
「今日こそは新たな開拓を」
と思い、毎度じっくりと選びますが…
結局、好きな作家さんにしか目が行かない…
最近好きになった「恩田陸」さんの3冊。
そして、いつもの「圭吾」さんと「秀介」さん。
忙しい日々だからこそ、本を読める余裕を持つ。
「サウイウモノニワタシハナリタイ」
あれよあれよと言う間に11月…。
毎年、なにかしらの気象異常は起きていて
去年は10月のうちに降った雪が溶けずに残り
今年はいまだに初雪が来ず…。
と、そんな毎年毎年気象状況が変わるのに
これだけはなぜか変わらない…。
そう。当店前の落ち葉吹き溜まり。

毎年毎年、どこからともなく吹き溜まります…。
当店敷地内に落葉樹はありませんっ!!
本日も20リットルのゴミ袋いっぱいになりました…。
おそらく今日も風が強いので、明日の朝には
また、どこからともなく吹き溜まっているのでしょう…。
と、そんな中…落ち葉の下から、こんなもの発見。

普通に歩いてたら見落とすような小さなハート。
なんとなくほっこりですっ。
そうそう。お店がいよいよ「クリスマス仕様」に。

今年は「クリスマスリース」追加です。

さぁ、今年も残すところ50日っ!!
精一杯「平成の年末」楽しみましょう!!
☆★おまけ★☆
今回のpicは全て「オールドレンズ」。

たまぁに出動させたくなるんすよねぇ…。
毎年、なにかしらの気象異常は起きていて
去年は10月のうちに降った雪が溶けずに残り
今年はいまだに初雪が来ず…。
と、そんな毎年毎年気象状況が変わるのに
これだけはなぜか変わらない…。
そう。当店前の落ち葉吹き溜まり。
毎年毎年、どこからともなく吹き溜まります…。
当店敷地内に落葉樹はありませんっ!!
本日も20リットルのゴミ袋いっぱいになりました…。
おそらく今日も風が強いので、明日の朝には
また、どこからともなく吹き溜まっているのでしょう…。
と、そんな中…落ち葉の下から、こんなもの発見。
普通に歩いてたら見落とすような小さなハート。
なんとなくほっこりですっ。
そうそう。お店がいよいよ「クリスマス仕様」に。
今年は「クリスマスリース」追加です。
さぁ、今年も残すところ50日っ!!
精一杯「平成の年末」楽しみましょう!!
☆★おまけ★☆
今回のpicは全て「オールドレンズ」。
たまぁに出動させたくなるんすよねぇ…。
さて、今年もやってまいりました。
「動物取扱責任者講習会」。
年1回開催される3時間強のこの講習を受けなければ
この国で「動物に関わる仕事」はできません。
ここ数年は昼からの開催だったのですが
今回は朝からとのことで、久々に通勤ラッシュを経験。
とりあえず「えん罪」怖いので両手上げて乗りましたっ!!


毎年、まぁまぁおもしろい講義なので聞く気満々で行くのですが
どうしても講義となると目が閉じてくるもんで
今回も15分ほど意識失いました…。
講義内容で面白かったものを少しだけご紹介。

皆さん、わんちゃんが食べてはいけないものってのは
だいたいはわかってると思いますが…。
マカダミアナッツやブドウは「原因不明」なんすね…。
この現代において、原因不明だけど食べちゃダメ!!
ってのは、意外でした…。
あと「キシリトールガム」は一粒でも「致死量相当」だそうです。
絶対に落としたりしないように注意しましょう!!
もうひとつ。

ワクチンほ基本「年1回」という考えでしたが
3年に一度で大丈夫ですよー。という考え方が主流だそうです。
まぁ、現場レベルで「ワクチン3年説」は常識でしたが
これが一般の方も広がっているのは意外でした。
ワクチンってけっこうなお値段しますから
主治医に相談して無駄なく打つのも良いかもしれません。
そして、この講習会自体も国会での決定如何で
年1じゃなくなるかもしれない…とのことです。
…ぶっちゃけ、ネタ切れらしいすよ…保健所さん…。
さてさて、そんな訳でお昼ごはんは
「丸山でおランチ」
おシャンティなうどん屋さんをリサーチ。


…おシャンティすぎた…
やっぱりぼくには「丸亀製麺」がお似合いのようです。
「動物取扱責任者講習会」。
年1回開催される3時間強のこの講習を受けなければ
この国で「動物に関わる仕事」はできません。
ここ数年は昼からの開催だったのですが
今回は朝からとのことで、久々に通勤ラッシュを経験。
とりあえず「えん罪」怖いので両手上げて乗りましたっ!!
毎年、まぁまぁおもしろい講義なので聞く気満々で行くのですが
どうしても講義となると目が閉じてくるもんで
今回も15分ほど意識失いました…。
講義内容で面白かったものを少しだけご紹介。
皆さん、わんちゃんが食べてはいけないものってのは
だいたいはわかってると思いますが…。
マカダミアナッツやブドウは「原因不明」なんすね…。
この現代において、原因不明だけど食べちゃダメ!!
ってのは、意外でした…。
あと「キシリトールガム」は一粒でも「致死量相当」だそうです。
絶対に落としたりしないように注意しましょう!!
もうひとつ。
ワクチンほ基本「年1回」という考えでしたが
3年に一度で大丈夫ですよー。という考え方が主流だそうです。
まぁ、現場レベルで「ワクチン3年説」は常識でしたが
これが一般の方も広がっているのは意外でした。
ワクチンってけっこうなお値段しますから
主治医に相談して無駄なく打つのも良いかもしれません。
そして、この講習会自体も国会での決定如何で
年1じゃなくなるかもしれない…とのことです。
…ぶっちゃけ、ネタ切れらしいすよ…保健所さん…。
さてさて、そんな訳でお昼ごはんは
「丸山でおランチ」
おシャンティなうどん屋さんをリサーチ。
…おシャンティすぎた…
やっぱりぼくには「丸亀製麺」がお似合いのようです。