札幌 豊平区月寒にある「犬の床屋さん ちゃいるどっく」のブログです。 気になるもの・・日々のこと・・お店の情報・・ のほほ~んとお送りします
先日、リュックを新調いたしまして

あーでもない、こーでもないと下調べしてから

休みのたびに出掛けては背負い、出掛けては背負い…

よし!!これだ!!と決めたのに、最後の最後で

結局デザインに走ったリュック選び(笑)




本当は2機室機構がよかったのですが

あちらを立てればこちらが立たず…なので

カメラバッグを入れることにより、なんちゃって2機室に。




上から荷物入れてもある程度大丈夫なように

ハードタイプのしっかりしたやつをチョイス。

下側のチャックを開けたときにカメラバッグにアクセスできるように

横向き?でぶちこみます!!




仕切り増やせば、もっと快適に使えそう。




サイズ図らないで買っちまったけど、ジャストサイズ!!




もうひとつ、こちらも購入。




使い方はこう!!




長時間カメラを下げてると、本当に首ガッチガチになるんで

この商品は目からウロコっすね。




これでだいぶ使いやすいリュックになった!!

実践投入が楽しみだー!!

拍手[0回]

さて、今年もこの時間がやってまいりました!!

「動物取扱責任者講習」




3時間半の座り授業は睡魔との戦いです。

けど、今年のは内容が濃いぃので寝る暇なしでした。

来年に施行される「動物愛護法改定」についての説明。


一般の方々には縁のない内容かもしれませんが

関係ありそうな変更点を少しだけご紹介。


その1。

「子犬子猫の販売」についてですが

子犬子猫を買う場合は「登録事業所内」での対面販売が義務化。




どういうことかと言うと、例えばネットなどで購入する場合

今までは購入者の自宅まで輸送しての対面販売がOKでしたが

今後は販売している事業所まで購入者が出向く必要があります。

例を言うと、ネットで沖縄にいる子犬を購入しようとした場合

沖縄まで行かなければ買えません!!ってことです。


その2。

マイクロチップの装着が義務化。




これについては交付から3年以内に施行とのことですので

来年すぐってわけではないですが…。


その3。

「愛玩動物看護師」の「国家資格化」。




いよいよ。というか「ようやく」。

動物病院で働く看護師さんが国家資格となります!!

今日のお話では令和5年の資格試験となるようです。

今まで民間の資格を保持していた看護師さんも

数回の講義を受講することで試験資格がもらえるそうです。

ペット関係の業種はとにかく低賃金なんで

これで「地位向上」となればいいのですが…。


その4。

子犬子猫の「販売日齢の規制」。




子犬子猫を販売するときは「出生後56日」を経過していること。

要は早くに親元から離さずに、ある程度は親と過ごさせる。

…昔は30日とかザラでしたからねぇ…いいことです。


ただ!!ただ!!ここでも業界の悪い癖がっ!!


「天然記念指定犬の特例処置」として

「和犬」は「49日」とする!!!


アホか!!

おそらく「和犬業界」が「自分たちの力」を見せつけるために

難癖つけて「特例」を認めさせたのですよ…。

そういうところですよ…業界の闇。


これを法律として認めさせるところが恐ろしいです。

なぜ一律56日じゃダメなのか?

その一週間で何が変わると言うのか?

そりゃあ早く売りに出した方が餌代も管理費も浮くもね。

なんだかなぁ…です。


と、色々変わります。ワンちゃん業界。


あっ、札幌市の「保護犬殺処分0」いまだ継続中。

素晴らしいことです!!

拍手[0回]

今年はゆっくりとですが、とうとう来そうです。

そう。白銀の世界。

北海道はこれから半年、落ち葉も足音もゴミも雪に消えます。


さてさて、そんな寒い寒い冬の到来を前に

やらねばならぬのが、冬への備え。


その1

夏の日差しを抑えてくれた、日除けの撤去。




その2

冬タイヤへの交換。




冬タイヤは盗難防止のために2階ベランダにあるので

降ろすのに、100均ガイロープを使用。

キャンプ用品は年中使えるのだっ!!




そして、チェックを怠ってはいけない「空気圧」。




その3

洗車とちょいちょい付いたキズ隠し。






その4

ハロウィン終われば、気分はクリスマス。








さて、だいぶお花が落ちてきちゃった当店の「守り神」




これをクリスマスリースの時期を使ってリフレッシュすべく

ご近所のお花屋さん「グリーンポケット」さんに預けてきました。


さー!!準備は万端!!

冬!!バッチコーイっ!!


拍手[1回]

さて、久々に趣味のことをブログで書きます。

キャンプ??

いやいや

カメラ??

いやいやいや

バドミントンですよ!!バドミントンっ!!

毎週、週一ですが、仲間内で楽しくやってます。

娘っ子も影響されて部活はバドミントン(笑)

こうなってくるとバカにならないのが


「ガット代」と「ガット張り代」。


もちろん、それ相応なプロの技でビシっと張ってくれますが

ぶっちゃけ趣味程度であれば、そこまで求めなくても良い。

と、言うか…自分で張るのってけっこう楽しいんす!!


ってことで、巷で噂の「手作りガット張り機」。




木製ですが、基本的には分銅式と同じ作りです。

今回は試し張りってことで、友人のラケットを拝借。



「エアロータス80」と「Ti 1」

エアロ80…中学生ん時に流行ったラケットっす!!

分銅がわりの重りはペットボトルです。



1.5キロ越えの重りが必要になるので

1Lのペットボトルに100均ビー玉入れてます。


引っ張ってるとこはこんな感じ。




ぼくが部活で張ってた25年前は「2本張り」だったけど

今は「1本張り」が主流のようです!!

今回は久々だし、慣れ親しんだ「2本張り」で張ります。




では、ちょちょっと張ってるとこを画像で。










やっぱりガット張り好きだわー。無心になれる。


ってことで、一気に2本仕上げちゃいました。




修正点も出てきたので、次からの本番は上手く出来そうです。

…あとで気付いたけど、下側1本足りないっぽい…。

拍手[1回]

最近はちょいちょいとした投稿をInstagramにて発信。

めっきりとブログ書く機会が減ってしまいました…。

あっ、どうも店長ひげめがねです。


10月初ブログで何を書くのかと申しますと…

「局長が降板される」とのこと!!

これはInstagramなんかでは伝えきれない。


そうです。

我らが西田局長が「探偵ナイトスクープ」を降板されるのです。




局長ーーーっ!!!

北海道では若干のタイムラグがありますが

金曜の深夜と言えば「探偵ナイトスクープ」。

深夜に腹抱えて笑えるものや、ホロッとするもの。

VTR終わりでの西田局長の表情…大好きでした。


19年間、お疲れさまでした。

…次は誰なのかなー…

…まさか浪速のモーツァルト「キダタロー先生」…は、ないか…。

拍手[0回]

15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
プロフィール
HN:
店長 ひげめがね
性別:
男性
職業:
トリマー
趣味:
デジモノ探索
自己紹介:
毎度おなじみ「ひげめがね店長」こと林です。
最新コメント
[11/12 ぷっちん]
[11/12 ひげめがね]
[11/12 ぷっちん]
[11/05 ちゃいるどっく]
[10/30 ぷっちん]
最新トラックバック
P R
アクセス解析
フリーエリア
Admin / Write